関西地方
の小学校(1,831~1,860校/2,849校)
小学校とは、満6歳で入学し、一年生から六年生までの幅広い年齢の児童が学ぶ教育施設であり、その歴史は明治時代にまでさかのぼります。2020年(令和2年)からは小学校における英語教育が改革され、高学年で英語が正式教科となりました。こちらのページでは、全国の小学校を一覧でご紹介。各小学校をクリックすると所在地、電話番号はもちろん、学区、給食・制服の有無が確認可能!気になる小学校を「スタディピア」で検索しましょう!小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 61
- 62
- 63
- ・・・
- 95
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒573-0066 大阪府枚方市伊加賀西町53-1
- アクセス:
京阪本線「光善寺駅」から「伊加賀小学校」まで 徒歩11分
第二京阪道路「交野南IC」から「伊加賀小学校」まで 4.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近くにスポーツセンターがある、活気溢れる小学校です。小学校の隣には出口ふれあい公園があり、伊加賀小学校の児童がよく遊んでいます。エリアとしては、サダ西小学校に通う児童が住む地域と隣同士です。
-
所在地:
〒555-0012 大阪府大阪市西淀川区御幣島3丁目5-5
- アクセス:
JR東西線「御幣島駅」から「御幣島小学校」まで 徒歩6分
阪神高速11号池田線「加島IC」から「御幣島小学校」まで 820m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立御幣島小学校は、JR東西線 御幣島駅より徒歩6分の場所にあります。周囲は、マンションなどの住宅街で、近くには神崎川が流れており、河川沿いには淀川に繋がっている「なにわ自転車道」があり、自転車道ですので安全にサイクリングが出来ます。他にも公園も多く、西淀川中央コミュニティー広場があるさくら公園・御幣島公園・御幣島東公園・御幣六公園・歌島公園がありますが、歌島公園については花壇が多く、きれいに花や草木が植えられておりその周りを走れるジョギングコースもあります。公園内には野球やソフトボールが出来る歌島公園グラウンドがあり、ナイター設備もあります。
とても環境の良い場所だと思います。学校の校舎も比較的新しいのできれいで、校内にはとてもきれいな芝生広場があり、遊具も配置されており裸足で歩き回れるようにしていますので、健康にも良いと思います。その芝生は夏休みの後半に、子供達も一緒に植え替えを行いますので、普段ではなかなか体験できない事です。学校の校訓は「感動・創造・愛」で、学校目標は「豊かな心を持ち、未来を切り拓く子どもを育てる」になります。そして「自ら学び考える子」「心豊かに行動する子」「自他の命や健康を大切にする子」の育成をめざしているとのことです。学校目標にもあるように、授業の中でも命の大切さを学ぶために、5年生になると理科の授業として「いのちの授業」をゲストティーチャーに来てもらい授業をしてもらうのですが、「いのちのふれ合い授業」として実際に赤ちゃんや妊婦さん、助産師さんにも来てもらって出産や育児の話を聞いたり、赤ちゃんにふれ合ったりできるので、子供達も改めて命の大切さや、親への感謝の気持ちを感じてもらってるかなと思います。その他の授業も、社会見学で「くらしの今昔館」や「消防署」など校外の施設に行ったり、校内でもグラウンドで「たこあげ」や「昔の道具体験」として七輪を使って火をおこして餅を焼いて食べたりと、体験型が多く子供達も楽しんでいるようです。
-
所在地:
〒669-3601 兵庫県丹波市氷上町成松186
- アクセス:
関西記念墓園-柏原駅「「東町」バス停留所」から「中央小学校」まで 徒歩1分
舞鶴若狭自動車道「春日IC」から「中央小学校」まで 7.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 丹波市役所近くにある市立中央小学校です。旧氷上町の中心地にあり、校外活動として地元の商店街の方に様々な仕事を教わったりされています。また夏には北近畿最大規模の花火が上がる愛宕祭りの会場になります。
-
所在地:
〒651-1122 兵庫県神戸市北区君影町1丁目11-13
- アクセス:
神戸電鉄粟生線「西鈴蘭台駅」から「君影小学校」まで 徒歩16分
阪神高速7号北神戸線「藍那IC」から「君影小学校」まで 2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 昭和49年開校の小学校で、鈴蘭台地区の最も高台にあります。
神戸電鉄鈴蘭台駅から小学校前のバスが出ています。
閑静な場所で豊かな森に囲まれ、神戸でも最大級の運動場と、校内の一画に農園があり子供たちは自然を肌で感じています。
-
所在地:
〒655-0863 兵庫県神戸市垂水区塩屋北町4丁目10-1
- アクセス:
山陽電鉄本線「須磨浦公園駅」から「塩屋北小学校」まで 徒歩17分
第二神明道路「名谷IC」から「塩屋北小学校」まで 1.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水PAの南側に位置し住居が立ち並ぶ中に大きな校舎にとグラウンドで多くの生徒が通うのがここの小学校です!設備等も充実しているため教育環境にも優れています!勉強だけでなくスポーツも盛んなこの学校は地域のマラソン大会などにも出場しており地域活動にも積極的に参加しております!
-
所在地:
〒651-2204 兵庫県神戸市西区押部谷町高和溝田565
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「西神中央駅」から「高和小学校」まで 徒歩30分
阪神高速7号北神戸線「前開IC」から「高和小学校」まで 6.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「田舎」と「都会」の両方の良さを兼ね備えたような環境にある小学校で古くからある学校ですが今は児童数50人ぐらいの小規模な学校です。高学年が低学年の世話をするという良い伝統もあります。
-
所在地:
〒673-0541 兵庫県三木市志染町広野2丁目107-1
- アクセス:
神戸電鉄粟生線「志染駅」から「広野小学校」まで 徒歩5分
山陽自動車道「三木東IC」から「広野小学校」まで 4.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 広野ゴルフ場で有名な兵庫県三木市広野町にある小学校です。
航空写真をみんな笑顔で上を向いて撮影していたり、スマイルタイムという時間をもって、みんなでドッチボールやたのしいゲームを毎朝子供が考えて行なっています。笑顔いっぱいの子供たち いつも笑い声が絶えなくて楽しくなります。
-
所在地:
〒656-0402 兵庫県南あわじ市八木大久保590
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「八木小学校」まで 4.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八木小学校は上八木交差点近くで28号線から少し入ったところにある小学校です。3階建の白い校舎は遠くからでもよく見えます。地域活動にも力を入れていて、この辺りの名産の玉ねぎの収穫体験や販売体験なんかも行なっています。
-
所在地:
〒652-0803 兵庫県神戸市兵庫区大開通4丁目1-39
- アクセス:
神戸高速線「新開地駅」から「兵庫大開小学校」まで 徒歩5分
阪神高速3号神戸線「柳原IC」から「兵庫大開小学校」まで 650m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大通りの大開通りに面した場所にある、神戸市立兵庫大開小学校です。
近隣に住宅も多い場所にあるので通う子供も多く、賑やかで明るい学校です。
校舎も広く、中庭のような位置に大きなグランドがあり生徒たちも皆楽しそうに過ごしています!
-
所在地:
〒668-0272 兵庫県豊岡市出石町鳥居31
- アクセス:
北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から「小坂小学校」まで 13.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小阪小学校出身で有名な方々がいます。特にスポーツが強く文武両道の学校で、現在プロ野球でも活躍する能見選手や元バレーの日本代表の井上選手などの著名人がいます。また、私の知人にも小阪で野球をしていて甲子園にでて活躍された友達もいてるので野球される方は小阪小学校を選んでみても良いですね。
-
所在地:
〒668-0246 兵庫県豊岡市出石町日野辺1-1
- アクセス:
北近畿豊岡自動車道「八鹿氷ノ山IC」から「寺坂小学校」まで 14.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 最近運動場が芝生になった小学校です。なので、よく野球やサッカーの試合で利用されています。児童の人数は少ないのですが、スポーツに力を入れられているのでとても魅力的な学校だと思いました。
-
所在地:
〒656-0303 兵庫県南あわじ市松帆江尻594
- アクセス:
神戸淡路鳴門自動車道「西淡三原IC」から「松帆小学校」まで 1.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南あわじ市松帆内にある公立の小学校です。この学校の歴史は古く明治7年に開校された伝統校です。学校の周辺は川と田に囲まれており自然に恵まれた環境です。この小学校を卒業した生徒は西淡中学校を進学していきます。
-
所在地:
〒663-8106 兵庫県西宮市大屋町10-20
- アクセス:
JR東海道線「甲子園口駅」から「瓦木小学校」まで 徒歩11分
名神高速道路「名神・西宮IC」から「瓦木小学校」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 西宮市にある小学校で、学校教育目標は、輝くわたし 輝くなかま 輝く学校。
めざす子ども像は、輝く瓦木っ子 かしこさ、やさしさ、たくましさを求め、自ら取り組む子です。
教育目標などしっかりと決められているので、生徒も安心して学ぶことができる環境が整っていると感じました。
-
所在地:
〒634-0824 奈良県橿原市一町1296
- アクセス:
近鉄南大阪線「橿原神宮西口駅」から「新沢小学校」まで 徒歩20分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの小学校は、県道133号線沿いの一町東交差点から東へ車ですぐの場所にあります。住宅地の中を抜け、少し坂を登った場所にある特徴的な小学校です。校庭は広く、学校からの山々の眺めが良く、自然豊かな環境で学べるオススメの小学校です。
-
所在地:
〒638-0041 奈良県吉野郡下市町下市3060
- アクセス:
近鉄吉野線「下市口駅」から「下市小学校」まで 徒歩21分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 下市小学校は奈良県の吉野郡下市町にある小学校です。
309号線を走って行くと見えてきます。
児童数は毎年、学校全体で150名から200名の間となっており、特別支援学級も用意されています。
自然に囲まれ、のびのびと教育を受けられるので、優しい子どもが多いと言われてます。
学年に分け隔てなく固まって登校する姿は心和んで、こちらも1日頑張ろうと思えます。
-
所在地:
〒636-0911 奈良県生駒郡平群町椿井820
- アクセス:
近鉄生駒線「竜田川駅」から「平群南小学校」まで 徒歩6分
西名阪自動車道「法隆寺IC」から「平群南小学校」まで 3.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平群町で一番新しい小学校です。それでも30年以上は経っています。地理的には、斑鳩町、三郷町、平群町の境に建っており、スポーツは、サッカーなどが盛んです。新興住宅地の中にあります。昔、平群東小学校と同じだった絡みから、平群東小学校と交流は非常に深いです。
-
所在地:
〒646-0102 和歌山県田辺市秋津川683
- アクセス:
紀勢自動車道(松原那智勝浦線)「南紀田辺IC」から「秋津川小学校」まで 7.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 田辺市内から車で15分ほどの秋津川にある小学校です。田園風景や山に囲まれたほのぼのとした学校です。生徒数も少なくなっていますが、皆さん温かい人が多いです。
近くには川あり山あり、自然に溢れていますので子供達も遊び場が豊富にあり良い環境です。
-
所在地:
〒648-0041 和歌山県橋本市清水2014
- アクセス:
南海高野線「紀伊清水駅」から「清水小学校」まで 徒歩3分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの清水小学校は、橋本市にあります。橋本市役所から南へ車で数分と近く、紀ノ川沿いの長閑な場所にあります。最寄り駅はJR和歌山線の紀伊清水駅です。私服で、登校出来ます。生徒数は70人前後と多くはないですが、歴史ある小学校です。たまに、学校横を通りますが、児童が、元気に挨拶してくれます。橋本市でオススメしたい小学校です。
-
所在地:
〒648-0072 和歌山県橋本市東家2丁目1-19
- アクセス:
JR和歌山線「橋本駅」から「橋本小学校」まで 徒歩9分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの小学校は、国道24号沿いの市脇交差点を南へ行き、さらに橋本高野橋北詰を東へすぐの場所にあります。外観はレンガ調タイルの外壁で重厚感があります。近くには紀ノ川があり、山々に囲まれた長閑な場所でゆっくり学べる小学校です。
-
所在地:
〒674-0068 兵庫県明石市大久保町ゆりのき通3丁目1
- アクセス:
JR山陽本線「大久保駅」から「大久保南小学校」まで 徒歩7分
第二神明道路「大久保IC」から「大久保南小学校」まで 3.6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大久保南小学校は、平成11年開校のとても新しい学校です。
校舎や体育館、教室もとても綺麗で、掃除も行き届いています。
周囲は、近年住宅が多く建ち子供たちも多くなりました。
学校の中庭は、芝が綺麗に手入れされています。
-
所在地:
〒655-0017 兵庫県神戸市垂水区上高丸1丁目4-2
- アクセス:
山陽電鉄本線「山陽垂水駅」から「千代が丘小学校」まで 徒歩17分
第二神明道路「高丸IC」から「千代が丘小学校」まで 710m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 垂水駅の北側に位置しており、近隣には住宅が立ち並ぶ中で大きな校舎とグラウンドを完備しているのがここの千代が丘小学校です!地域の方とのふれあい活動も多数あり、夏休みには朝6時30分からラジオ体操を行うなども行っております!親御さんも安心して子どもたちを任す事の出来る学校となっております!
-
所在地:
〒675-0068 兵庫県加古川市加古川町中津886-1
- アクセス:
JR山陽本線「加古川駅」から「氷丘小学校」まで 徒歩11分
第二神明道路「明石西IC」から「氷丘小学校」まで 7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 加古川市にある小学校です。
学校教育目標をインターネットで調べたところ人間性豊かな氷丘っ子の育成、自ら学び辛抱強く努力する豊かな子だそうです。
いつも小学校の横を通るたび、休み時間に元気に遊んでいる子供達を見ているとこちらまで元気をもらえます。
-
所在地:
〒594-0041 大阪府和泉市いぶき野3丁目3-1
- アクセス:
大阪府都市開発泉北高速鉄道「和泉中央駅」から「いぶき野小学校」まで 徒歩8分
阪和自動車道「岸和田和泉IC」から「いぶき野小学校」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- いぶき野小学校は多くの生徒が通っている小学校です!校庭も大きく、休日には野球やサッカーチームが活動しています。夏には、いぶき野小学校の校庭で夏祭りが開催され、地元の方が多く遊びに足を運びます!
-
所在地:
〒576-0033 大阪府交野市私市9丁目5-10
- アクセス:
京阪交野線「私市駅」から「私市小学校」まで 徒歩4分
第二京阪道路「交野南IC」から「私市小学校」まで 2.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 難読駅名で有名な京阪交野線の終点「私市(きさいち)駅」近くにある小学校。
山の麓にあり、敷地内には木々が多く、学生用の畑も広いので自然を感じのびのびと学校生活を送ることが可能な学校であると思います!自然の豊かさを最大限に利用しており、過去にヤギを飼育していたことがあったりと、学校側も通う子供に様々な体験をさせようとしているのが伝わり、とても生徒思いの学校だと感じました。
私は近くの小学校に通っていたのですが、私市小学校に通う友人の話を聞き羨ましく感じるほど様々な体験ができる小学校です。
近くに大阪市立大学理学部附属植物園や交野市立いわふね自然の森スポーツ・文化センターなど学校外でも校区内に学び体を動かすことができる施設が多くあります。
また、私市小学校のある山を少し登れば、交野市の歴史になくてはならない、高さ12メートル、幅12メートルある船の形をした巨大な磐「天の磐船」を御神体とした磐船神社があり、由緒正しい場所です。
-
所在地:
〒672-8057 兵庫県姫路市飾磨区恵美酒22
- アクセス:
山陽電鉄網干線「飾磨駅」から「飾磨小学校」まで 徒歩4分
播但連絡道路「花田IC」から「飾磨小学校」まで 7.3km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 姫路市飾磨区恵美酒にある飾磨小学校。災害時の避難場所にも指定されています。
現在この小学校に子供が通っています。校舎は3階建てで、3棟ほどが渡り廊下で繋がっています。1学年に約30人ほどのクラスが3〜5組あるので、約700人ほどが通っているかと思います。先日150周年行事をしたので、歴史ある小学校です。取引先のお客様にも飾磨小学校卒業の方が何人かいらっしゃるので、昔のお話を聞いたことがありますが、以前は周辺の小学校がまだ無く、今では近隣の小学校の校区エリアに住んでいる子供が集められていたため、1学年で少ない年代でも10クラスはあったと聞いて驚きました。
おそらく校舎も今より小さかったと聞くので、今はクラス教室以外にも授業で使う部屋が増えているのかと思います。
保護者が見学できる行事としては、毎学期ごとのオープンスクール、運動会、音楽会などがあります。コロナ禍中はオープンスクールは行われず、運動会等は学年ごとに時間を分けて、入場の人数を少なくする対策を取っていました。休み時間になると一斉にグラウンドに出て元気いっぱい遊んでいる生徒さんが多かったです。敷地内に入る際は学校から配布されている許可証を着けなければいけません。
また、地域の子供会主催の球技大会なんかは飾磨小学校のグラウンドで行われています。
グラウンドの端には学童保育の建物もあるので、平日のお迎えで週に2〜3回訪れています。学校敷地内で出会う子供たちはしっかり挨拶してくれるので、とても気持ちが良くなります。
今は個人情報の関係もあり、昔の様な連絡網はありません。
代わりに親にはメールで連絡が届きます。コロナ禍の時は学校から貸与されたタブレットを持ち帰り、オンライン授業ができるように準備していました。(実際行ったことはありませんでした)
ベルマークやペットボトルのキャップを集めているので、うちの子もそれらの意識が見についてくれてありがたいです。
-
所在地:
〒567-0046 大阪府茨木市南春日丘3丁目11-6
- アクセス:
大阪高速鉄道国際文化公園都市モノレール「公園東口駅」から「沢池小学校」まで 徒歩8分
中国自動車道「中国吹田IC」から「沢池小学校」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 母校です。坂の上にあるので当時は毎日頑張って通っていた思い出があります。近くに万博公園があるので遠足では行くことが多々ありました。校庭も広く大きなタイヤの遊具があるのが、私のお気に入りでした。
-
所在地:
〒660-0822 兵庫県尼崎市杭瀬南新町4丁目1-34
- アクセス:
阪神本線「杭瀬駅」から「浦風小学校」まで 徒歩6分
阪神高速3号神戸線「尼崎東IC」から「浦風小学校」まで 960m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 浦風小学校は昭和35年開校の学校です。
国道2号線の南側に位置し、生徒数は約180名です。
校舎がとても特徴的で円形の建物でになっており、開校当時から地域でも有名です。
-
所在地:
〒675-0022 兵庫県加古川市尾上町口里770-37
- アクセス:
山陽電鉄本線「浜の宮駅」から「浜の宮小学校」まで 徒歩5分
第二神明道路「明石西IC」から「浜の宮小学校」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 尾上町にある小学校です。
周りには神社や公園があり、松の木に囲まれています。
1クラスは35人程で、1学年で3〜4クラスずつあります。
挨拶が行き交う学校で、活気に満ちた学校です。
-
所在地:
〒651-1212 兵庫県神戸市北区筑紫が丘3丁目4-1
- アクセス:
神戸電鉄有馬線「山の街駅」から「筑紫が丘小学校」まで 徒歩11分
阪神高速7号北神戸線「箕谷IC」から「筑紫が丘小学校」まで 1.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは神戸市北区筑紫が丘3丁目にある小学校です。こちらは昔は中学校であったことから、施設が広く、休日も様々な行事、スポーツで利用されております。私も少なからす利用させていただいたことがあり、とても満足しました。
-
所在地:
〒606-0001 京都府京都市左京区岩倉大鷺町89-1
- アクセス:
叡山電鉄鞍馬線「岩倉駅」から「同志社小学校」まで 徒歩4分
名神高速道路「京都東IC」から「同志社小学校」まで 9.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 同志社小学校は、京都市左京区岩倉大鷺町にある小学校です。とても良い小学校です。同志社小学校が大切にしているものを紹介します。それは良心です。なぜ良心なのかを説明したいと思います。同志社小学校のホームページに載っていたので紹介したいと思います。新島襄は、封建的な日本社会から、アメリカへと国禁を犯して旅立ちました。現地で、外国人に過ぎない自分に、一人の人間として立場や身分というものを超えて接してもらえたことの意味は大きかったのです。そして、本当にえらい人物とは、謙虚であり、規則にとらわれず、内なる声としての良心に従って行動するものであることに気づきました。 同志社小学校では、新島襄が大切に考えた、内なる声としての良心をさまざまな日常の活動や学びから身につけて欲しいと願っています。それこそが、本当に偉い人つまり、よい人間に近づく道筋なのです。とホームページに載っていました。とても良いと思いました。同志社小学校の教育の柱は次の3つです。キリスト教主義、自由主義、国際主義 ─ 同志社の基本理念を成す3つの柱との事です。同志社小学校では、この基本理念に基づき良心の涵養、自治自立精神の形成、国際人の育成を教育理念として掲げているようです。次の様にホームページにも載っていました。この基本理念、教育理念に共通するもの、それは人を思いやるこころです。私たちは一生をかけて、自らを成長させていかなければなりません。そして、その成長は自分自身によるものであると同時に、人に導かれるものでもあります。人と競うことを余儀なくされる社会の中でこの6年間が人を思いやるという真に豊かな人格の礎となること願ってやみません。との事でした。とても素晴らしいと私は思いました。この同志社小学校は様々な取り組みもしている学校です。また、大学も有名でとてもすごい学校です。私の友人も通っていた学校で良く話をきいていました。とてもオススメです。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 61
- 62
- 63
- ・・・
- 95
- 次のページ
-
- ページジャンプ