関西地方
の小学校(1,231~1,260校/2,849校)
小学校とは、満6歳で入学し、一年生から六年生までの幅広い年齢の児童が学ぶ教育施設であり、その歴史は明治時代にまでさかのぼります。2020年(令和2年)からは小学校における英語教育が改革され、高学年で英語が正式教科となりました。こちらのページでは、全国の小学校を一覧でご紹介。各小学校をクリックすると所在地、電話番号はもちろん、学区、給食・制服の有無が確認可能!気になる小学校を「スタディピア」で検索しましょう!小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
-
ランキング順
-
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 41
- 42
- 43
- ・・・
- 95
- 次のページ
-
- ページジャンプ
-
所在地:
〒596-0821 大阪府岸和田市小松里町768-1
- アクセス:
JR阪和線「久米田駅」から「八木南小学校」まで 徒歩8分
阪神高速4号湾岸線「岸和田南IC」から「八木南小学校」まで 3.8km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私の母校です。
厳しい学校ですが、良い先生がたくさんいます。
また生徒数がかなり多くて岸和田では上位ではないでしょうか。
また他学年との交流がたくさんあるので学年関係なく友達ができます。
-
所在地:
〒559-0012 大阪府大阪市住之江区東加賀屋1丁目6-25
- アクセス:
大阪市営四つ橋線「北加賀屋駅」から「加賀屋東小学校」まで 徒歩6分
阪神高速15号堺線「玉出IC」から「加賀屋東小学校」まで 900m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立加賀屋東小学校は、Osaka Metro四つ橋線 北加賀屋駅より徒歩6分の場所にあります。周囲はマンションなどの住宅街で、近くには長居公園やヤンマースタジアム長居があるので、良い環境だと思います。授業は少人数制ですので、アットホームで先生の目も行き届いており安心です。
-
所在地:
〒557-0061 大阪府大阪市西成区北津守3丁目3-40
- アクセス:
南海高野線「木津川駅」から「北津守小学校」まで 徒歩4分
阪神高速17号西大阪線「北津守IC」から「北津守小学校」まで 380m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立北津守小学校は、南海高野線 木津川駅より徒歩4分の場所にあります。周囲はマンションなどの住宅街で、近くには千島公園や泉屋公園があり良い環境です。授業は、児童の習熟度により少人数学習をおこなっているので、理解できるまで教えてくれます。
-
所在地:
〒547-0027 大阪府大阪市平野区喜連7丁目6-4
- アクセス:
大阪市営谷町線「喜連瓜破駅」から「喜連小学校」まで 徒歩5分
阪神高速14号松原線「喜連瓜破IC」から「喜連小学校」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市立喜連小学校は、Osaka Metro谷町線 喜連瓜破駅より徒歩5分の場所にあります。周囲はマンションなどの住宅街で、近くには長吉出戸公園、いきいき広場などがあり、良い環境だと思います。授業は少人数制ですので、先生の目が行き届いており、補習授業も行ってくれますので安心です。
-
所在地:
〒599-8266 大阪府堺市中区毛穴町268-2
- アクセス:
JR阪和線「鳳駅」から「八田荘西小学校」まで 徒歩21分
阪和自動車道「堺IC」から「八田荘西小学校」まで 2.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 八田荘西小学校は住宅街の中にあり、そこには団地もあるので児童が多くなり、八田荘小学校の西側に分校として出来た学校です。八田荘中学校も近いので、友達もそのまま同じ中学になるので仲が良いです。近くに八田西公園というグラウンドなどがある公園がありますので良い環境です。
-
所在地:
〒554-0024 大阪府大阪市此花区島屋2丁目9-36
- アクセス:
JR桜島線「安治川口駅」から「島屋小学校」まで 徒歩8分
阪神高速2号淀川左岸線「島屋東IC」から「島屋小学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの小学校は大阪の此花区島屋にございます。阪神高速2号線の淀川左岸線、北港通から少し団地内に入ると見えてきます。
生徒たちの歌声や踊りの音楽が聞こえてきます♪
若いフレッシュな校長先生です。
この公立小学校は、大正時代から続いており来年100周年を迎えます。
歴史ある小学校を大切にしたいですね!
-
所在地:
〒532-0002 大阪府大阪市淀川区東三国3丁目9-10
- アクセス:
大阪市営御堂筋線「東三国駅」から「新東三国小学校」まで 徒歩6分
名神高速道路「豊中IC」から「新東三国小学校」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府の御堂筋線東三国駅が最寄り駅の新東三国小学校です。場所も住宅地にあるので、静かでいい立地だと思います。よく近くを散歩で通りますが先生も熱心な人が多く、子供達も活気に溢れている気がします。
-
所在地:
〒534-0001 大阪府大阪市都島区毛馬町2丁目11-111
- アクセス:
阪急千里線「柴島駅」から「大東小学校」まで 徒歩17分
阪神高速12号守口線「都島IC」から「大東小学校」まで 540m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立大東小学校は、阪急千里線 柴島駅より徒歩17分の場所にあります。周囲はマンションなどの住宅街で、近くには淀川が流れており、川沿いには淀川河川公園もありより環境だと思います。学校は少人数制ですので、先生の目が行き届いているので良いと思います。
-
所在地:
〒569-1133 大阪府高槻市川西町1丁目34-7
- アクセス:
JR東海道本線「高槻駅」から「川西小学校」まで 徒歩15分
名神高速道路「茨木IC」から「川西小学校」まで 4.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府高槻市川西町一丁目の住宅街の中にある小学校で、生徒数は約250名程です。広い運動場で元気いっぱい動いている生徒が印象的です。また学校付近ですれ違った時には元気よく挨拶してくれ、気持ちが良いです。
-
所在地:
〒558-0051 大阪府大阪市住吉区東粉浜2-3-26
- アクセス:
南海電気鉄道「粉浜駅」から「東粉浜小学校」まで 徒歩4分
阪神高速15号堺線「玉出IC」から「東粉浜小学校」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 以前、子供の習い事の催しで訪れました。
とても大きな運動場のある、整理整頓がキッチリなされている学校でした。
こちらは住吉区にある東粉浜小で、ほんの少し離れたところに住之江区の北粉浜小があります。お訪ね際はご注意ください。
この小学校の敷地含め、この一帯は昔、土佐藩住吉陣屋がありました。碑もあります。
坂本龍馬も出入りしていたようです。
-
所在地:
〒572-0051 大阪府寝屋川市高柳3丁目1-27
- アクセス:
京阪本線「寝屋川市駅」から「寝屋川市立西小学校」まで 徒歩12分
第二京阪道路「寝屋川南IC」から「寝屋川市立西小学校」まで 2.5km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府寝屋川市立西小学校は、京阪本線 寝屋川駅より徒歩12分の場所にあります。周囲は住宅街ですので、静かで良い環境だと思います。投稿は集団ですが、下校はバラバラです。地域の方や保護者の方の協力で、見守隊を交差点などで立ってくれています。集合時間などの連絡は学校のホームページで確認できるので安心です。
-
所在地:
〒577-0804 大阪府東大阪市中小阪1丁目21-15
- アクセス:
近鉄奈良線「河内小阪駅」から「小阪小学校」まで 徒歩9分
近畿自動車道「東大阪南IC」から「小阪小学校」まで 1.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東大阪市立小阪小学校は24号線から北に少し入った場所にあります。
グランドが広く、子供たちがいつも元気に走り回っていて元気をもらえます。
私が2.3年生の時に通った思い出の母校です。
-
所在地:
〒587-0062 大阪府堺市美原区太井548
- アクセス:
南海高野線「萩原天神駅」から「美原西小学校」まで 徒歩21分
阪和自動車道「美原南IC」から「美原西小学校」まで 490m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 堺市立美原西小学校は南海高野線 萩原天神より徒歩20分ほどの場所にあります。設備は整っており、体育館も新しく綺麗でグラウンドも広く部活も盛んです。プールは普通の深さの場所と浅い場所の2箇所あり、休憩場所には屋根も設置されていますので熱射病、熱中症の対策もなされています。
-
所在地:
〒557-0051 大阪府大阪市西成区橘2丁目1-29
- アクセス:
南海高野線「西天下茶屋駅」から「橘小学校」まで 徒歩3分
阪神高速15号堺線「津守IC」から「橘小学校」まで 1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市西成区にある大阪市立橘小学校。校舎の周りを囲っている壁がエメラルドクリーン色でとても爽やかな印象の小学校です。近年生徒数は減ってきましたが、毎朝校門前で元気に挨拶をする先生、生徒達を見ると明るい気持ちになります。
-
所在地:
〒666-0126 兵庫県川西市多田院1丁目4-1
- アクセス:
能勢電鉄妙見線「多田駅」から「多田小学校」まで 徒歩12分
阪神高速11号池田線「池田木部IC」から「多田小学校」まで 3.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 川西市の多田小学校です。能勢電鉄の多田駅から東に猪名川を多田神社方面へ行くと右手にあります。小学校の隣には多田幼稚園があり、卒園しても登校場所が変わらず友達もそのまま入学するので仲良し仲間が大勢です。
-
所在地:
〒655-0882 兵庫県神戸市垂水区乙木3丁目3-1
- アクセス:
山陽電鉄本線「滝の茶屋駅」から「福田小学校」まで 徒歩16分
第二神明道路「名谷IC」から「福田小学校」まで 930m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私は40代のサラリーマンです。福田小学校の近くに住んでいます。ここの小学校は、サッカー、野球日曜日も小学生が元気に練習しています。夏祭りなどのイベントもグラウンドを利用して地域の方とも仲良くやっているいい小学生だと思います。
-
所在地:
〒678-0082 兵庫県相生市若狭野町八洞185
- アクセス:
車庫前-榊「「若狭野農協前」バス停留所」から「若狭野小学校」まで 徒歩2分
山陽自動車道「龍野西IC」から「若狭野小学校」まで 6.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 若狭野小学校さんは、相生市の若狭野町八洞という地域にあります。国道2号線の若狭野という交差点を北に向かうと、すぐの場所にあります!
田んぼや畑が近くには多い学校ですが、穏やかな環境で児童たちはのびのびと勉強できています!近くを通ると、子どもたちが必ず挨拶してくれるので、爽やかな気分になります!
-
所在地:
〒673-1116 兵庫県三木市吉川町大畑543
- アクセス:
三木営業所-吉川庁舎前「「中吉川小学校前」バス停留所」から「中吉川小学校」まで 徒歩2分
中国自動車道「吉川IC」から「中吉川小学校」まで 910m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは、吉川町でも田んぼの多いひろい地域に隣接する小学校です。過疎化も進み全校生徒で80名ほどですがとってもみんな元気で学年問わず仲良く学んでいます。緑の多い地域で空気も綺麗。大好きな小学校です。
-
所在地:
〒669-2513 兵庫県丹波篠山市福住342
- アクセス:
福住-篠山口駅「「福住」バス停留所」から「福住小学校」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 兵庫県丹波篠山市福住342 福住小学校は、廃校になりNPO法人SHUKUBAによって地域コミニュティ活性化施設街カフェとして再生利用されており
文化と暮らしの学校 SHIKUBA として運営されております。
-
所在地:
〒675-1301 兵庫県小野市小田町1655
- アクセス:
鹿野-下東条小学校「「下東条小学校」バス停留所」から「下東条小学校」まで 徒歩1分
中国自動車道「滝野社IC」から「下東条小学校」まで 6km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- この下東条小学校の校区内に住宅開発がありすごく児童数が増えました
クラスが一つ増えるくらいです
少し前になりますが校舎も新しく建て替えられ子供たちは快適に過ごしていると聞きました
-
所在地:
〒678-1231 兵庫県赤穂郡上郡町上郡306
- アクセス:
JR山陽本線「上郡駅」から「上郡小学校」まで 徒歩17分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 設立から100年以上たち歴史に残る学校になっています。
周りには山、川があり自然に囲まれた学校です。
上郡には以前までは7校あった小学校も今では4校に
なりました。
学校は減りましたが、今も元気であいさつもよくしてくれる生徒がたくさんいます。
この時期は小学校の前の川では蛍もみることができます。
夜、少し涼みに蛍狩りはいかがでしょうか。
-
所在地:
〒663-8136 兵庫県西宮市笠屋町30-50
- アクセス:
阪神武庫川線「東鳴尾駅」から「鳴尾東小学校」まで 徒歩7分
阪神高速3号神戸線「武庫川IC」から「鳴尾東小学校」まで 680m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鳴尾東小学校は友人の子供が通っております。安心して学校に通わせてるみたいです。近くを通る事がありますが、元気よく先生が生徒に声をかけてるのを見かけます。先日は校内マラソンで一生懸命、生徒が走ってました。
-
所在地:
〒641-0052 和歌山県和歌山市東高松2-4-45
- アクセス:
JR紀勢本線「宮前駅」から「高松小学校」まで 徒歩19分
阪和自動車道「和歌山IC」から「高松小学校」まで 5.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 和歌山市立高松小学校は、国道42号線から少し住宅街に入った所にあり、各学年2から3クラスの計450名程で和歌山市内の52校中14位の生徒数があります。和歌山で有数の高級住宅街から通学してる生徒が多いです。
-
所在地:
〒649-6531 和歌山県紀の川市粉河1558-1
- アクセス:
JR和歌山線「粉河駅」から「粉河小学校」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 私が通っている学校の向かいにある小学校です。休憩時間になると生徒が元気よく出てきてみんなで遊んでいる姿が見られました。先生も常に生徒のことを見守っていて安全兼生徒がよく育つ学校だなと思いました。
-
所在地:
〒671-1242 兵庫県姫路市網干区浜田24
- アクセス:
山陽電鉄網干線「山陽網干駅」から「網干西小学校」まで 徒歩14分
山陽自動車道「龍野IC」から「網干西小学校」まで 8.4km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR網干駅の南方に有る幼稚園と併設された小学校です。例年より随分早い梅雨明けや持続的なコロナ感染症、連日の猛暑日での熱中症と中々環境面においては厳しい状況が続いていますが、子供が中学受験を控えているので、少し落ち着いた環境になって欲しいと切に願っています。中学受験は義務教育期間内に行われる試験の為、一発勝負で再チャレンジ出来ません。その意味では、大学受験と比べ非常に厳しい受験だと思います。この一発勝負…スポーツの試合やお稽古ごとの発表会など、ここぞという勝負どころについては、誰しも経験する機会はあると思います。そのような勝負どころで普段通りの力を出し切る事は中々難しく、どうしてもプレッシャーを感じ緊張してしまいます。何としても結果を出したいと思えば思う程、思い通りに行かず持てる力を十分に出し切れずにその勝負どころを終えてしまう人も多いと思います。その一方、そういった場面でも堂々と力を発揮出来る勝負強さを持った人も居て、この差は一体何処に有るのか?おそらく良い意味で『開き直る』事が必要と感じます。色々沢山の事を考えてしまうと、自分自身が重要な状況に有る事を意識させてしまい、どうしても緊張感が増してしまいます。余計な事を考えず、目の前の事だけに集中出来るかが良い意味で『開き直る』という事です。この事は、自分自身の力でどれだけ準備をしてきたかが重要になります。普段から自分で決めた事をきっちりやり続けるといった、自分自身に対して妥協の無い努力の質や量が自信となり、ここ一番の勝負どころで精神的な支えになるのだと思います。人の目ならごまかせても自分自身はごまかせません。多くの知識や技術を習得するだけでなく、勝負強さも身に付けるには、自信を持って「これだけやってきたんだから絶対大丈夫だ」と言い切れる状況を作る事が出来るかどうかにかかっています。「勝負は、勝負する前にほぼ決まっている」という言葉がありますが、まさにそうだと思います。中学受験に際し、我が子には自分に厳しく日々の鍛練を存分に行う事が出来るように、見守り続けていきたいと思います。
-
所在地:
〒651-2276 兵庫県神戸市西区春日台4丁目1
- アクセス:
神戸市営地下鉄西神・山手線「西神中央駅」から「春日台小学校」まで 徒歩29分
第二神明道路「玉津IC」から「春日台小学校」まで 2.9km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春日台小学校は閑静な住宅街にあります。
休日に散歩で前を通りましたが、近所の老人会の人たちが運動をしていました。
隣には幼稚園、向には中学校があり、学校が集中しています。
-
所在地:
〒676-0827 兵庫県高砂市阿弥陀町阿弥陀1153-1
- アクセス:
JR山陽本線「曽根駅」から「阿弥陀小学校」まで 徒歩14分
播但連絡道路「花田IC」から「阿弥陀小学校」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 高砂にある小学校です。
H23年に校舎が移転したのできれいな校舎ですよ^-^
朝に読書タイムがあるなど教育にも力が入っていますよ。
先生方も熱心で子供たちにも優しく接してくれるので子供たちも
楽しく通学していますよ。
-
所在地:
〒670-0966 兵庫県姫路市延末148-2
- アクセス:
山陽電鉄本線「手柄駅」から「手柄小学校」まで 徒歩4分
播但連絡道路「花田IC」から「手柄小学校」まで 5.7km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- JR姫路駅の南西、水族館や植物園、中央公園の東に有る小学校です。無事に終える事が出来て良かった、子供の中学受験に対して感じた事を少し記します。今もなお、世間では感染症の影響が続いておりますが、受験迄の2年間、不安な状況の中で親子共々、本当によく頑張ったと思います。幼い小学生が挑む受験とは…我が子がどれだけ成長出来るか、どれだけ精神年齢を引き上げられるかが成果の大小を決める、と考えていました。国語では、大人の語彙や感覚を求められ、算数や理科では、一般の小学生の成長段階では対応しづらいような論理的思考力が要求されます。幼いがゆえに不足している経験値を補うために、多くの物に触れたり見たり読んだりする事は勿論、それらを表面的で形式的な物にしないためにも、物事の捉え方、価値観を育てる事が必要で、試験の当日は、自分自身の力で能力を出し切る精神的な強さも身に付けなければなりません。この事は、単に机上の勉強だけで一朝一夕に身に付くものではなく、効率よく身に付くテクニックが有るわけでもありません。更に何かを与えておけば子供が勝手に身に付けるものでもないのです。聞いた話ですが、元気さや無邪気さといった子供の持つエネルギーを全面に出せる子供が前述のような条件に対して、非常に大きな要素になるそうです。我が家では、日常生活を通して様々な事を子供と一緒にやってきたつもりです。そのせいか、黙々と熱中出来たり、どんな事でも楽しめたり、様々な事を吸収出来る素直さ等が身に付いております。今後に起こり得る様々な出来事を、全ての機会として成長の糧とし、勝負においても力を出し切る強さを持ち乗り切ってくれると信じています。大人に近付ける事と子供の持つエネルギーを育む事、双方を両立させる事を大切にしてきました。お陰様にて無事、志望校に合格!改めて、子供が自ら率先して成長していけるような価値観を育てられるような、その意義をよく考え見つめて行こうと思いました。
-
所在地:
〒651-1321 兵庫県神戸市北区有野台2丁目8
- アクセス:
神戸電鉄三田線「岡場駅」から「有野台小学校」まで 徒歩14分
阪神高速7号北神戸線北延伸線「五社IC」から「有野台小学校」まで 1.1km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここの小学生の子供達は通るたびにちゃんと挨拶してくれてとても好印象が持てました。また、凄い元気もよく通っている子達はみんな仲がいいんだという事も見ていて分かりました。
-
所在地:
〒655-0041 兵庫県神戸市垂水区神陵台3丁目1-1
- アクセス:
JR山陽線「朝霧駅」から「神陵台小学校」まで 徒歩29分
第二神明道路「大蔵谷IC」から「神陵台小学校」まで 630m
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここは、朝霧駅からバスで7分くらいのところにある小学校。
隣は中学校なので、とても広く感じます。
休みの日の校庭では、サッカーや野球などのクラブ活動があり、いつも楽しそうな声が聞こえてます。
- 前のページ
- 1
- ・・・
- 41
- 42
- 43
- ・・・
- 95
- 次のページ
-
- ページジャンプ