「兼六小学校」から直線距離で半径1km以内の飲食店を探す/距離が近い順 (1~138施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると兼六小学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 趣のあるお蕎麦屋さんですよ。古民家風の佇まいで雰囲気がよく、囲炉裏があったり、こだわりを感じます。おろし蕎麦を頂きました。ここのおろし蕎麦は、蕎麦つゆではなくて、塩で頂くちょっと珍しい感じで、大根おろしと塩で味わうと、蕎麦の風味が際立って、かなり美味しかったですね。セットもあって、ボリュームもなかなかでしたね。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは日本を代表する3大庭園の兼六園の場内の石川門前にあります。「さくら茶屋」です。兼六園の敷地内にありますので、兼六園観光のついでに観光ついでに是非とも一度訪れて頂きたいお店です。広大な敷地の兼六園を堪能する中で、ちょっと一息つける場所です。敷地内にあるため、店構えがとても風情があります。外観は日本風ですが、店内は洋風な感じ。また店内は広く、テーブル席もありますが掘りごたつの席もあるので、小さな子供や家族連れで来ても過ごしやすいかと思います。北陸新幹線が開通してから特にですが、多くの観光客で賑わっていました。茶屋とは書いてありますが、アルコールも置いてあり、ここで飲む生ビールは最高ですよ。特に暑い夏場はおすすめです。園内のほかの店より若干営業時間が遅くまでやっていますので、助かります。メニューはお食事系(金沢B級グルメ代表のハン白エビカレーやカツカレー)や能登牛をふんだんに使ったステーキ丼、日本海ならではの海鮮系(白エビの天ぷらや刺身丼)もあるので、茶屋と言えどもお腹いっぱいになるメニューも揃っています。金額は2,000円前後で観光地価格出はありますが、散策の途中で寄れると思えばそこまで高くないですよね。ハントンライスはお子様(1,000円)もあるので、家族連れにも良いと感じました。もちろん甘味も楽しめます。抹茶アイスや白玉だんご、上生菓子やお抹茶など一通り揃っているのでどなたでも満足するかと思います。また外から購入できる小窓もあり、食べ歩き用に能登牛串やソフトクリーム、唐揚げ、フライドポテトもあります。お店の名物らしき百万石パフェも美味しそうでした。ただとても人が多いので、お古やおやつの時間帯を避けた方が良いなと思います。食事の提供に1時間かかる、なんてことは土日であればよくあります。しかし観光客の方でも地元の方でも、兼六園に訪問の際は是非一度行ってみてください。おすすめですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- どうも皆さんこんにちは。本日ご紹介する場所は、石川県金沢市兼六町にある「見城亭」です。 皆さんはこの建物を知っていますか?この建物は兼六園内にある建物ですが、少し他の建物と雰囲気が違うと思いませんか。木造で和風な建物にも関わらず、外壁が開口の大きなガラスで、建物内部に入りたくなるような感覚も覚えます。 そうなんです。実はこの建物は、あの建築界の巨匠である隈研吾さんの設計なのです!とてもびっくりですよね! 見城亭は100年以上の歴史があります。 1913年に見城亭は建設され2019年に隈研吾さんによって改修工事が行われました。既存の2階建ての構造を活かし、「指物(さしもの)造り」と呼ばれる伝統工法を採用し、大きな吹き抜け空間を設えたそうです。天井・壁・床は黒で統一され、開放的ながらも奥行きと落ち着きが感じられる空間となっています。 ここで、指物作りについて調べました。 「指物造り」とは、継手の凸と凹の部材をつくり、直角に組み合わせる物だそうです。 これにより、日本建築でありながら、開放感のある空間を生み出せたのですね。とても勉強になります。 建物内の空間設計では、どの方角にいても飽きることのない造りとなっていました。 見城亭では、解放感のある空間だけではなく、おしゃれなスイーツを楽しむことができます。 私は厳選抹茶アフォガードをいただきました。アイスをエスプーマで包み込んだものです。金沢の抹茶はとても濃く深みのある味わいで、想像しただけで、もう一度食べたくなってしまします。この抹茶について調べると、金沢で160年続く老舗「野田屋茶店」という香り高い抹茶が使用されており、金沢で行われる大きなお茶会でも使用される、有名な茶店だそうです。 カフェだけでなく、建築空間も楽しめる「見城亭」ですが、個人的に知っている人知っている穴場のような印象を受けました。あまり知られていないと思うので兼六園に寄った際は、是非一度立ち寄ってみてください。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 以前より気になっていて、今回は家族で行ってきました〜 食べ放題なのに、新鮮なネタと美味しいシャリが印象的でした♪ 大将と女将さんはとても気さくな方で、ゆったりと楽しい時間を過ごせたので、家族全員満足して帰ってきました(^◇^) 帰りはわざわざ駐車場までお見送りしてくれたので、もうしわけなかったです。 また機会があったら行きたいと思います!!
-
周辺施設兼六小学校から下記の店舗まで直線距離で489m
浅田どじょうかば焼店
所在地: 〒920-0922 石川県金沢市横山町18-10
- アクセス:
「「横山町」バス停留所」から「浅田どじょうかば焼店」まで 徒歩3分
北陸自動車道「金沢東IC」から「浅田どじょうかば焼店」まで 4.5km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 初めて金沢に遊びに来た友人を連れて行きました。鰻ではなくどじょうの蒲焼きにびっくりされましたが手持ちでパクッと頂けるので、インスタ映えすると喜んでいました。アクセスはふらっとバスで行くとわかりやすいです。今は開いてるお店は少なくなりましたが昔ながらの商店街にあります。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 家族旅行で金沢に初上陸。金沢駅周辺だけでも見所が多くて時間が全く足りませんでした。今回は夜ごはんでおじゃました自由軒さん。三連休ということもあってかなり混んでいましたが、タイミング良くすぐに座ることができました。 靴を脱いで座敷に通されると、なんと嬉しいことに掘りごたつ。(こたつはまだ?ありませんでした)私は長時間あぐらをかいて座ってると足がしびれてしまい、食事中とはいえ辛いのでじつは内心すごくありがたかったです。 テーブルも広めの場所だったので4人で座りましたがわりと広々と使わせて頂きました、 観光地ということもあって、となりのテーブルは中国人のかた。店員さんも中国語を話すのかなとみてると、英語と、裏に中国語も対応しているメニューがあり、驚きました。 さすが観光客の多い地域はちがうなと感心しながら、私たちは当然日本語のメニューを見ながら注文。 私はチキン料理の定食を頂きました。他にも食べたいものも多かったのですが、ここは経験を生かし、きっと食べきれないであろう家族たちにさりげなく自分が食べたいものも誘導。無事、ステーキやら他の定食も食べることができました。 チキンの唐揚げと牡蠣のクリームシチューと漬け物と味噌汁。 好きなものであふれた定食にステーキやらも追加で頂きました。 チキンは味が染みててジューシーで何個でも食べてしまいそうなほど。 上に乗ってたトマトクリームのソースとも相性ぴったり。 トマトクリームも酸味がほどよく私このみで、ソースだけでも何杯もご飯食べてしまいそうです。 という気持ちをグッとこらえてシチューも頂くと、牡蠣の身がゴロゴロ入っててこれもこれでご飯が進む。 おかわり自由ではありませんが、私は他の人からもらえるのでほとんど自由みたいなもんですね。 お味噌汁もしっかりした味付けの他の料理を落ち着かせるようなほどよい濃さでパーフェクトな定食でした。 もらったステーキも肉肉しくてこっちにすれば良かったとも思うほどでした。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 「茶房素心 」は、金沢のひがし茶屋街にある伝統的な日本茶専門店です。こちらのお店は、上質な日本茶を提供するだけでなく、和菓子や軽食も楽しむことができる場所として親しまれています。その美味しいお茶と心地良い雰囲気から、多くの人々が訪れる人気のお店です。 まず、素心のお茶は、品質にこだわった厳選された茶葉から丁寧に淹れられています。様々な種類の日本茶が揃っており、緑茶や玉露、煎茶など、好みや季節に合わせて選ぶことができます。その風味豊かなお茶は、一口飲むだけで日本の伝統と風情を感じさせてくれます。また、和菓子も季節によって変わることがあり、その時々の旬の素材を使用した美味しい和スイーツが楽しめます。 店内の雰囲気もまた、素心の魅力の一つです。和風の落ち着いた内装が特徴であり、木のぬくもりを感じる心地よい空間が広がっています。カウンター席や座敷席など、さまざまな席が用意されており、一人でゆっくりとお茶を楽しむのも良し、友人や家族との集まりにもぴったりの場所です。店内には日本の伝統文化を感じさせる小物や調度品が飾られており、訪れる人々に心地良いひとときを提供しています。 口コミを見てみると、多くの人が素心のお茶の味わいと居心地の良さを称賛しています。特に、店員さんの丁寧な接客や和やかな雰囲気についての評判が高く、リラックスした時間を過ごすことができると好評です。また、和菓子や軽食も美味しいという声が多く挙がっており、お茶と一緒に楽しむことができる点も魅力の一つとなっています。 人気度についても、金沢市内で珍しい日本茶専門店として知られており、観光客や地元の人々からも多くの支持を集めています。特に、金沢の観光名所である兼六園やひがし茶屋街などからも近い立地にあり、観光客にとって立ち寄りやすい場所に位置しています。 総じて、茶房素心 金沢店は、日本の伝統文化を感じながら上質なお茶を楽しむことができる場所として、地元の人々や観光客に愛されています。素心のお茶を飲みながら、日常の喧騒を忘れ、心を落ち着けるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金沢市近江町市場を訪れることができ、とても充実した時間を過ごしました。この市場は、新鮮な魚介類が豊富に揃っていることで知られていますが、実際に足を運んでみると、その魅力を肌で感じることができました。 市場に入った瞬間、目の前に広がるのは色とりどりの魚介類の陳列。ホタテや牡蠣をはじめ、大きなエビや美味しそうなイカ、そして地元の名物であるカニまで、まるで海の宝石箱のようです。どれも新鮮で、見るだけで食欲がそそられます。特に、ホタテは大きくてプリプリしており、見るからに美味しそうでした。市場を歩きながら、つい目移りしてしまい、食べたいものが次々と浮かんできました。 次に向かったのは、金沢おでんのお店。この日は特に寒かったので、おでんがとてもよく体に染み渡って良かったです!黒い出汁にしっかりと味が染み込んだ大根や、ねっとりとした食感のこんにゃく、そして香り豊かなちくわなど、どれも絶品でした。金沢おでんには、さまざまな具材が含まれており、特に印象に残ったのは金沢特産の魚貝類を使ったおでんでした。焼き立ての貝類の旨味がスープに溶け込み、心まで温まる味わいでした。 また、おでんを食べる合間には、おすすめされた貝類もいただきました。新鮮な貝は、そのまま刺身で食べても良いですし、焼き貝としても楽しめます。特に、肉厚なホタテや牡蠣はジューシーで、口の中で溶けるような食感がたまりませんでした。市場の活気ある雰囲気の中で食べる海鮮は、一層美味しさを引き立ててくれます。 さらに、近江町市場には海鮮丼を提供しているお店も多く、香ばしい蟹の味噌汁も味わうことができました。新鮮でコクのある海鮮丼は、目にも嬉しく、思わず笑顔になってしまいます。そして、蟹の味噌汁の深い味わいは、まさに金沢ならではの贅沢な一品でした。 市場内は多くの人で賑わっており、活気あふれる雰囲気が楽しいです。地元の人々や観光客が混ざり合い、楽しそうに食事をしている様子を眺めながら、私もこの場所でしか味わえない特別な体験をしていると感じました。 金沢おでんの魅力に気づけたことと、おでん以外にもたくさんの魚介を楽しめたので凄く良かったです。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- どうも皆さんこんにちは。本日ご紹介する場所は、石川県金沢市兼六町にある「見城亭」です。 皆さんはこの建物を知っていますか?この建物は兼六園内にある建物ですが、少し他の建物と雰囲気が違うと思いませんか。木造で和風な建物にも関わらず、外壁が開口の大きなガラスで、建物内部に入りたくなるような感覚も覚えます。 そうなんです。実はこの建物は、あの建築界の巨匠である隈研吾さんの設計なのです!とてもびっくりですよね! 見城亭は100年以上の歴史があります。 1913年に見城亭は建設され2019年に隈研吾さんによって改修工事が行われました。既存の2階建ての構造を活かし、「指物(さしもの)造り」と呼ばれる伝統工法を採用し、大きな吹き抜け空間を設えたそうです。天井・壁・床は黒で統一され、開放的ながらも奥行きと落ち着きが感じられる空間となっています。 ここで、指物作りについて調べました。 「指物造り」とは、継手の凸と凹の部材をつくり、直角に組み合わせる物だそうです。 これにより、日本建築でありながら、開放感のある空間を生み出せたのですね。とても勉強になります。 建物内の空間設計では、どの方角にいても飽きることのない造りとなっていました。 見城亭では、解放感のある空間だけではなく、おしゃれなスイーツを楽しむことができます。 私は厳選抹茶アフォガードをいただきました。アイスをエスプーマで包み込んだものです。金沢の抹茶はとても濃く深みのある味わいで、想像しただけで、もう一度食べたくなってしまします。この抹茶について調べると、金沢で160年続く老舗「野田屋茶店」という香り高い抹茶が使用されており、金沢で行われる大きなお茶会でも使用される、有名な茶店だそうです。 カフェだけでなく、建築空間も楽しめる「見城亭」ですが、個人的に知っている人知っている穴場のような印象を受けました。あまり知られていないと思うので兼六園に寄った際は、是非一度立ち寄ってみてください。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 金沢と言えば、やっぱり海鮮や和食のイメージが強い。 でも、たまにはちょっと違うものが食べたいなと思っていたところ、友人におすすめされたのが「ビストロ金沢とどろき亭」。 本格フレンチが楽しめる隠れ家的なビストロらしく、評判もかなりいいらしいとのことでお店に行ってみました。金沢の中心部から少し離れた住宅街にあるので、本当にここにレストランがあるのか??と少し不安になりました。テラスドアと、温かみのある店内でカジュアルだけど上品な雰囲気。 フレンチレストランというと、少し格式高いイメージもありますが、ここは肩肘張らずにお店にはいれるのが心地良かったです。席についてメニューを見ると、アラカルトもありましたが、面倒なのでディナーコースを選ぶことに。 ワインも一緒に楽しみたいので、スタッフの方におすすめを聞きながらペアリングをお願いしました。最初に運ばれてきた料理は、美しい彩りの能登野菜のテリーヌ。 まるでアートのような一皿で、見た瞬間にテンションが上がります。 一口食べると、野菜の美味しさと辛さのバランスが絶妙で、ソースの酸味がさらに充実していました。 これはもう、前菜から期待大でこの後の料理がどんなものか、と一層期待が大きくなりました。魚料理:能登産真鯛のポワレ、続いて肉料理:能登牛の赤ワイン煮込み、最後のデザートは加賀棒茶のブランマンジェ。ワインとのペアリングも大正解!白ワイン(シャルドネ・能登ワイン) フルーティーで魚料理、赤ワイン(フランス産メルロー) 濃厚で料理と抜群に合いました。「とどろき亭」は本格フレンチをカジュアルに楽しみたい人にとてもマッチするフレンチレストランではないかと思います。他にも地元の食材をふんだんに使った料理を味わいたい人、または普段からワインが好きでワインと料理のペアリングを楽??しみたい人だったり、金沢観光で旅行に来られている方が和食以外の食べ物を探している場合など。選択肢の一つとしてこのフレンチレストランを訪れるにはとても良いと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県金沢市丸の内5丁目にある〝金澤屋珈琲店 本店〟金沢城公園 黒門口(西丁門口)出入口の直ぐ横に有ります。 城下風情に似合うモダンな建物。 自家焙煎コーヒーやドリンク、ケーキ・タルト等のデザートをいただくことが出来ます。 2階席は和の雰囲気。 カウンター席とテーブル席からの眺めも違うので景色を選ぶのもコーヒー・ティータイムの楽しみのひとつ。店舗出入口横のテラス席では外の景色だけでなくミニカウンター上に飾られた季節毎のアレンジメントも楽しむことが出来ます。 今回、愛犬と一緒にテラス席でコーヒーブレイク。タイミング良く虹がかかった景色も眺めることが出来ました。 金沢城公園近くに行かれた際には是非行ってみてください。 愛犬家にもお勧めします。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは日本を代表する3大庭園の兼六園の場内の石川門前にあります。「さくら茶屋」です。兼六園の敷地内にありますので、兼六園観光のついでに観光ついでに是非とも一度訪れて頂きたいお店です。広大な敷地の兼六園を堪能する中で、ちょっと一息つける場所です。敷地内にあるため、店構えがとても風情があります。外観は日本風ですが、店内は洋風な感じ。また店内は広く、テーブル席もありますが掘りごたつの席もあるので、小さな子供や家族連れで来ても過ごしやすいかと思います。北陸新幹線が開通してから特にですが、多くの観光客で賑わっていました。茶屋とは書いてありますが、アルコールも置いてあり、ここで飲む生ビールは最高ですよ。特に暑い夏場はおすすめです。園内のほかの店より若干営業時間が遅くまでやっていますので、助かります。メニューはお食事系(金沢B級グルメ代表のハン白エビカレーやカツカレー)や能登牛をふんだんに使ったステーキ丼、日本海ならではの海鮮系(白エビの天ぷらや刺身丼)もあるので、茶屋と言えどもお腹いっぱいになるメニューも揃っています。金額は2,000円前後で観光地価格出はありますが、散策の途中で寄れると思えばそこまで高くないですよね。ハントンライスはお子様(1,000円)もあるので、家族連れにも良いと感じました。もちろん甘味も楽しめます。抹茶アイスや白玉だんご、上生菓子やお抹茶など一通り揃っているのでどなたでも満足するかと思います。また外から購入できる小窓もあり、食べ歩き用に能登牛串やソフトクリーム、唐揚げ、フライドポテトもあります。お店の名物らしき百万石パフェも美味しそうでした。ただとても人が多いので、お古やおやつの時間帯を避けた方が良いなと思います。食事の提供に1時間かかる、なんてことは土日であればよくあります。しかし観光客の方でも地元の方でも、兼六園に訪問の際は是非一度行ってみてください。おすすめですよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 石川県立美術館を鑑賞した後、ル ミュゼ ドゥ アッシュ KANAZAWAに入店。ケーキと珈琲で、くつろぎました。 金沢市内でも有名なカフェの様で、かなりの行列が出来ていました。ケーキのショーウィンドウの中には、オシャレなケーキが並んでいます。私は、ケーキではなく、シュークリームを注文しました。クリームは、甘さ控えめ、シュー皮は硬めに焼いてあり、外はパリッ、中は滑らかな舌触り、絶妙なハーモニーです。 とても優雅な時間を過ごすことができました。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- カフェたもんは、石川県金沢市にある、ひがし茶屋街の中にある美味しいパンケーキが食べられるカフェです。場所は、ひがし茶屋街の宇多須神社のすぐ目の前にお店があります。周辺には駐車場がないので、ひがし茶屋街の周りにあるコインパーキングを利用するか、金沢市内の公共交通機関を利用して来られることをおすすめします。こちらのお店がある周辺には、ひがし茶屋街の様々なお店が立ち並んでいるので、観光がてら行かれることもおすすめです。お店の雰囲気は、外観からとっても素敵な古民家をリノベーションしたお店で、和モダンの雰囲気がとても素敵なお店です。店内に入ると、お香のすごくいい匂いが漂っている空間で、1階にテーブル席が5席程、2階には個室の座敷があるようです。店内は落ち着いた雰囲気でとても居心地のいい雰囲気のお店です。こちらのお店では、モーニングの営業もされており、以前利用した際には、モーニングとして利用させていただきました。お店の営業時間は、朝の8時から夕方17時までとなっており、ラストオーダーは16時30分となっております。定休日は不定休で基本的にはお休みなく営業されております。こちらのお店は、とても人気のあるお店で、地元の方のみならず、観光客からもとても人気のあるお店なので、特に週末は混雑していて待ち時間が発生することも多々あります。そのため行かれる際はネット予約(9時〜11時のみ予約可)で予約して行かれることをおすすめします。お昼時のランチタイムやカフェタイムは予約ができないので、なるべく早めに来店されることをおすすめします。以前モーニングで利用した際にも、すでに席は満席になっていました。そして肝心のメニューですが、モーニングですと朝たもん3種類セットの中から1つ選ぶ形となっております。3種類は、目玉焼きとソーセージのパンケーキ、はちみつヨーグルトパンケーキ、エッグベネディクトパンケーキとなっております。それに一杯好きなドリンクを選べる形となっております。以前利用した時は、目玉焼きとソーセージのパンケーキと、エッグベネディクトパンケーキをいただきました。ふわふわのパンケーキとソーセージが甘じょっぱくてよく合いとても美味しかったです。エッグベネディクトもとろとろの卵とパンケーキがとてもよく合っていて美味しかったです。次回は甘い系のメニューも食べてみたいなと思います。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本