
田迎小学校は熊本県熊本市南区に位置する小学校です。もともと田迎小学校は、全校生徒1,000人を超えるマンモス校でした。1学年300人を超え、各学年だいたい4〜6クラスで編成されていました。それにより、クラス替えを毎年行われるような学校でした。加えて、校舎が広くはなかったので、4年生と5年生の時は教室がプレハブになりました。プレハブでは、エアコンが完備されているので、校舎の教室よりも1年間快適に過ごせました。しかし、校区周辺で戸建が多く建つようになり、児童の人数増加が問題になったので、平成25年に田迎小学校は分離することになりました。それにより、人数は500人弱まで減少しましたが、利用されなくなったプレハブを取り壊したので、運動場が以前よりも広くなりました。また、私が田迎小学校に在籍していた時は、部活動が存在していました。バレー部、バスケ部、野球部、サッカー部、音楽部と5つの部活動がありました。しかし、平成30年度末で熊本県の小学校で部活動が廃止されることになったので、現在は、児童は、私が在籍していた時のような部活動ではなく、主に地域のクラブ活動に参加するようになりました。平成の時期に小学校分離と部活動の廃止という大きな転換期を迎えた学校ということになります。田迎小学校は、住宅街の中にあるため、静かで、集中して授業に取り組むことができます。朝は、8時20分に登校して、月曜日は5限まで、火曜日から金曜日は6限まで授業に取り組みます。下校は15時半前後ぐらいです。さらに、田迎小学校の行事として、運動会、学習発表会、れいすい祭などがあります。現在は、コロナウイルスの影響で、時期をずらしたり、開催しなかったりとありますが、通常では、しっかり開催されます。児童としては非常に楽しみにしている行事になります。私も、在籍していた時は毎年楽しみにしていたので、早くコロナウイルスが終息し、通常通りに開催されるようになってほしいですね。