

学校・塾/幼稚園|
小学校
投稿ユーザー様からの口コミ投稿
南山大学附属小学校 の投稿口コミ一覧
1~11件を表示 / 全11件
南山大学付属小学校は2008年に開校した私立の小学校です。校舎は地上3階建て、地下1階建てで、南山中学校・高等学校男子部に隣接した場所にあります。最寄り駅の地下鉄鶴舞線いりなか駅から徒歩約3分と交通アクセスがとても良いです。 南山学園では、子どもたち一人ひとりの個性と能力に応じた推薦制度を充実させ、小学校・中学校・高等学校・大学、さらに大学院までの理想的な一貫教育の実現をめざしており、 南山小学校からは南山中学校(男子部・女子部)、聖霊中学校へ推薦による進学ができるそうです。 こちらの小学校は、キリスト教精神に基づく人間教育をモットーとしていて、独自の教育プログラムより、学校生活全般を通して、他者を理解し思いやるこころ、広い視野を育てることに重点をおいています。 ネイティブ教員と日本人教員のチームティーチングを取り入れた英語の授業は、少人数制の授業で、コミュニケーション能力やリテラシーの基礎と国際的な感覚を身につけ、英語で会話できるようになるために、1年生から行われています。 芸術・文化の面にも力を入れていて、アート教育では本物の芸術作品に触れ、作品づくりや創作ダンスなどの活動を通じて、自己表現の能力を育んでいきます。古典文学、能、狂言、歌舞伎などの伝統芸能、茶道などの文化に触れる体験学習は、国際人としての教養も身につけることができます。 ランチタイムは食育の場として、日本の伝統料理や世界のメニューなどにより、さまざまな食文化を理解、テーブルマナーの指導が行われています。また、同学年・異学年のランチ交流もランチルームで行われてるそうです。 修学旅行がないかわりに、1年生から宿泊学習があるのは珍しいですね。 学級名が1組、2組などではなく、南山学園の基礎を築いた3人の司祭たちの名前にちなんだものになっているのも独自性を感じますね。 授業後に希望者が参加できるアフタースクールを開講していて、フラダンスやチアリーディング、聖歌隊、陶芸、能など専門家の指導による講座があります。 小学1年生から情操教育や学力、コミュ力の育成を目指すなら南山小がおすすめですね。
南山大学附属小学校は歴史のある小学校だ。一時廃校になっているが、復活している。小学生のレベルも高く、受験も大変なようだ。大学まであるから、勉強して上の大学を目指せる。先生方も教育に力を入れており、熱心に指導してもらえる。スポーツにも一所懸命に励んでいるようだ。文武両道である。将来は優秀な人材がこの小学校から多数出てくるのだろう。
名門南山大学の附属小学校は通常授業だけでなく、課外の活動に充実ぶりが光ります。毎日、異なるアフタースクールが開講されています。曜日によって異なり、箏や華道、能などの日本文化からフラッグフットボール、タグラグビーなどニュースポーツまで、様々な講座が用意されています。どれも小学校とは思えぬクオリティです。
南山大学附属小学校は、愛知県名古屋市昭和区五軒家町にある私立小学校で通称は南山小学校。 イメージとしては、「お受験」でしょうか?名古屋の小学校「お受験」といえばココですよね。
地下鉄の鶴舞線はもとより中央線とかでもこげ茶のランドセルの子供達を見かけます。男の子も女の子もみな元気ですね! みな案外朝早くに見かけるので朝は大変だなぁ〜なんて思う次第です。
名古屋市昭和区にあるキリスト教系の私立小学校で、名称の通り南山大学の付属校です。小学校、中学校、高校、大学、さらには大学院までの一貫教育を目指すことができます。授業のある日は、希望者は放課後の午後4時から午後6時までの2時間、学習サポート、スポーツ活動や芸術活動をするアフタースクールに参加できます。(別途費用が必要)
地元の名門校、南山大学。2008年に附属小学校ができたそうです。というか、HPを見ると、1941年に廃校となったそうですが、67年の時を経て、復活したそうです!南山といえば、大学はもとより、中学・高校入学も難関ですが、この小学校も難関のようですね。
何年か前に新設された小学校みたいです。小学校1年生から英語教育をされているようなので、さすが「南山」という印象を受けます。大学受験の時、「南山」といえば「英語」という印象がすごく強かったので、ここで英語を幼い頃から学べたらすごく英語に堪能になれそうな気がします(^^)
通勤途中によく通学バスを見掛けますが女子しか見たことがないんです。校舎は別棟とはいえ共学?とは知りませんでした。それに加え小等部あったんですね。まあ規模から考えれば今まで無かったことの方が不思議ですかね。私立だから親御さんは大変なんだろなって思いますが他人事じゃなくなってるとこが…
小学校・中学校・高校・大学・大学院までの一貫教育です。 この前、電車で通学している子を見かけました。 ご老人に席を譲ってあげていました。 大人でもなかなかできないことが多い中、感心しました。 すばらしい教育を受けているんだなと思いました。
ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。
これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本