
岩倉市立五条川小学校は、桜並木で有名な五条川の川沿いにあります。 各学年2〜3クラスでちょうど良い規模感の学校です。 学校はホームページなども充実しており、新しいことを取り入れてくれる学校だと思います。コロナ禍で行事の観覧ができない親のために、YouTube配信なども行ってくれました。 また、連絡事項は配信サービスを利用してして、先生にとっても保護者にとっても負担が減って良い取り組みだと思います。 タブレット学習も1年生からスタートしていて、宿題の提出や授業参観などでも活用されています。 長期休みの間もタブレット学習を行うことができ、ドリルなどを買わなくても子どもが楽しく復習しておりました。 先生たちも、子どもの成長に合わせて学年が上がるたびに、自分たちで考えるような指導をしてくださっていると感じます。 休みの日は、スポーツ少年団の活動があったりして活気があります。 また、学童施設が校内に新しく新設されているので、学校のあとはそのまま学童を利用することができます。 働く親にとってはとても安心感があります。また、学童の駐車場スペースもあり、送り迎えの交通ルールが決まっているため、そこも安心かと思います。 特別授業などでは、地域の方の力を借りて、岩倉市で有名なのんぼり洗いの体験授業や、昔の遊び体験、まち探検で学校周辺のお店にインタビューするなど、その年によって色々な体験ができ、大変興味深く参加することができているようです。 通学班で学年を超えて交流があったりと、そこも五条川小学校のいいところだと思います。遠足で異学年とペアを作ったり、1年生が早く慣れるように色んな取り組みがあると感じました。遠足もバスで出かけたりと、毎回楽しんでいます。 冬には五条川祭りがあり、文化祭のような行事があります。クラスの出し物を決めて準備をしたり、他の学年やクラスを回って、遊んだり知識を増やしたり…小学校でこのような体験ができるのはとてもいいと思いました。