

愛知県東海市の東に位置する東海市立の小学校。 東海市には12の小学校がありますがそのうちの一つです。 アクセスとしては知多バス上野台線、もしくはらんらんバス北ルートのどちらも「富木島小学校前」で下車すると目の前にこの小学校があります。 駅からは距離があり、最寄りの駅にあたる太田川駅からでも徒歩40分ほど掛かってしまうのでやはりバスの利用が良いですね。 昭和39年に同じ市内の平洲小学校の分校として作られて、翌年の昭和40年の開校なので歴史は50年を超えます。 周りの環境はそれほど大きな道路もなく、騒音なども無いため子供たちが勉強するには静かで良いですね。 もともと新日本製鐵という会社の従業員団地がたくさんあり、この団地の子供達のために開校したようです。 私はこの学校の隣の小学校を30年ほど前に卒業しましたが、富木島小学校出身の友人のお父さんはほとんどが新日本製鐵関係の仕事をしていました。 現在では、新日鉄関連の団地は若干減りましたが、それでも昔の従業員団地が綺麗に新しく建て替えられましたし、一部の団地は一戸建て住宅に変わりました。 この一戸建て住宅はかなり品の良い建物が多く、すごく雰囲気の良い住宅街に変わっています。 児童数は約900人弱で一学年4から5クラス程度の規模です。 周辺には富木島保育園、東山保育園、上野台幼稚園があり、その子供達が富木島小学校に入学してきます。 そして、富木島小学校を卒業したらすぐ近くの富木島中学校に進むケースがほとんどです。 現在の小学校の周辺の施設としては、小学校の北東にコンビニ(セブンイレブンとファミリーマート)が2つあります。どちらも徒歩で1分、もしくは2分ほどで利用できます。 そして徒歩5分くらいのところにスーパーマケット(バロー)、薬局(V・ドラッグ)、コインランドリーがあります。 小学校の南側は高齢者の介護施設がありますが、自然が多く残っており環境がすごく良いです。 あとは富木島小学校の校区に上野台公園という大きな公園があります。 富木島小学校に通うたくさんの子供たちがこの公園で遊んでいますね。 周りの環境も含めて、雰囲気の良い学校ですね。