
栖吉小学校は昭和34年に中沢小学校、栖吉小学校、西片貝小学校の3校が統合し長岡市立栖吉小学校が創立されました。 令和元年に創立60周年を迎えました。 栖吉小学校はダイエーブロビス・フェニックスプールや長岡市営スキー場、東山動物園など校区内にあり環境に恵まれた小学校です。 栖吉小学校の生徒は2019年にオーストラリアの競泳選手との交流があります。 2019年の時は世界選手権のための事前キャンプ練習を行うために校区にあるダイエーブロビス・フェニックスプールに来られたことがきっかけです。 生徒達が英語を練習し、歓迎していました。 当時はオーストラリアチームのコーチが来校し、直接水泳指導をしてもらったり、一緒に給食を食べたりなどの交流を行いました。 本年は来日が難しかったことからテレビ通話を利用したオンライン交流会を実施しました。 過去に水泳指導で来校されたオーストラリアの競泳チ-ムの方で英語でオンライン交流会を行いました。 生徒たちは事前に英語で伝えるために練習や文を考え、日本や長岡市の歴史などを紹介や自分たちの身の回り、生活などを紹介しました。 オンライン交流会では表情を見せたり、はっきりわかりやすく話をしたり、生徒達が紹介の絵を描き、見せて伝えたい事が伝わりやすいように工夫をしました。 オーストラリアの競泳選手に質問コーナーでは筋肉を維持するための食事の工夫や練習方法、気持ちの面、水泳競技を始めたきっかけ、水泳を続けていて楽しかったこと、嬉しかったこと、辛かったことなどを次々に質問をしていました。 生徒達は地球に裏側のオーストラリアの選手とテレビ電話を使って交流し英語で自信をもって話しをしたり質問をしたり等貴重な体験をすることが出来ました。 またスキー教室に向けてリフトの乗り方講習会が行われています。 北陸信越山岳観光索道協会の方の協力のもと実施されました。 リフトに乗った事がない生徒もいたためリフトの実物を用意していただき、動かしながら乗り降りを体験することが出来ました。 生徒達はストックを上手く扱いながら合図に合わせて移動し乗る練習をし、上手に降りることが出来ると降り口で待っていた北陸信越山岳観光索道協会の「レルヒさん」とハイタッチをし楽しく練習が出来ました。 水泳やウィンタースポーツなど環境に恵まれた小学校ならではの楽しみや交流会があると思います。