「小山小学校」から直線距離で半径1km以内の保育園・保育所を探す/距離が近い順 (1~5施設)
①施設までの距離は直線距離となります。目安としてご活用ください。
②またボタンをクリックすると小山小学校から目的施設までの徒歩経路を検索できます。
-
周辺施設小山小学校から下記の施設まで直線距離で357m
おおたかの森ヒルズナーサリースクール分園
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 流山おおたかの森にはたくさんの保育園がありますが、ここおおたかの森ヒルズナーサリースクールは、本園、分園あり駅からすぐのライフガーデン内にあります。駅近なので、送迎は楽ですね。エンジェルから5歳児まで、成長に合わせて保育してくれます。
-
周辺施設小山小学校から下記の施設まで直線距離で818m
城の星バンビーノ保育園
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはつくばエクスプレス線の流山おおたかの森駅より徒歩2分のところにある保育園です。社会福祉法人 あかぎ万葉という法人が運営しております。こちらの城の星バンビーノ保育園は駅のすぐ近くなのに保育園の敷地面積は約2230.18平方メートルとかなり広大です。入園対象児は生後8週間〜就学前までとなっています。閉園時間は午前7時〜午後8時(延長保育時間を含む)ですので仕事帰りにお迎えしやすいのも魅力的ですね。 城の星バンビーノ保育園の保育目標は健康で明るい子、よく遊び、意欲のある子、思いやりのあるやさしい子、豊かな感性と創造力のある子 となっています。基本理念としては、「流山市子育にやさしいま作り条例」の理念のひとつである、<子どもがすくすく育ち、みんなで子育てできるまち流山>を念頭におき、地域における子育て支援の拠点となるような多機能型保育園を目指しているそうです。また、児童福祉の向上を図り、長期的安定的な体制作りの確立も行ってくれています。子ども1人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域にも愛される保育園を目指すとの事です。運営方針としては、子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進し、保育園が子ども達にとって、最もふさわしい場となるようにと園内に掲示されていました。そして地域への子育て支援と共に、高齢者と子ども達との触れ合いの場を設け、高齢者は生きる喜びを感じ、子ども達には相手を思いやる優しい心を育てることが指針になっているのは素敵だと思います。 こちらの保育園は3階建てになっていて、最上階には屋根付きのテラスがあり、流山おおたかの森の景色を眺めることが出来ます。また外周を歩くこともできるので雨の日にお散歩が出来なくても遊ぶ事が出来るのも魅力的です。 基本的には給食になっており、和食が中心で、アレルギーの除去食も行っているそうです。ただ、土曜日のご飯は離乳食の子供以外はお弁当を持参することになります。 私も流山おおたかの森駅を利用しているので、こちらでお世話になりたいと思いました。
-
周辺施設小山小学校から下記の施設まで直線距離で941m
森のまちおおたかの森ナーサリースクール
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはつくばエクスプレス線の流山おおたかの森駅徒歩4分にある、流山おおたかの森S・C ANNEX2の4Fにある定員60名の認可保育園です。2023年1月4日にオープンしたばかりでとても綺麗です。こちらの保育園は社会福祉法人 正心会が運営しており、基本理念は、自分自身の力で、未来を創造する子どもたちを育み、「いい人生につながる教育をここから」というヴィジョンのもと、一人ひとりの「やりたい」を大切にするとパンフレットに掲載されていました。入り口は木材のあたたかみと、白の壁とのコントラストで家庭的なイメージとなっていて、森のイメージカラーである緑を基調としていました。また仕切られた空間ではなく、各部屋の仕切りがないオープンな空間でした。園内共有ホールには、シンボルツリーが配置されていて、思わず駅ビルという感覚を忘れてしまう作りでした。園庭は4階なので人工的な園庭しかありませんが、代わりに屋上テラスがあります。 こちらの開園時間は7:00〜20:00で、一時保育は不可となっています。一日のスケジュールは比較的子供達の自由になる時間が多い様な気がします。やはり自分のやりたいことを優先させるやり方なのかも知れません。ですが年間を通しての行事は盛んです。なつまつりや運動会は勿論のこと、餅つき大会やこいのぼり会、お正月あそび会、凧上げ会、お泊まり会など聞くだけで楽しくなりそうな行事が盛り沢山ありました。それに加えて毎月お誕生日会や避難訓練があるのも魅力的です。また、気になるのが子供の健康診断ですが、内科検診(年2回)、歯科検診(年1回)行われるとの事です。他にも手ぶら登園というサービスがあり、オムツやおしり拭きが定額で保育園の方で用意してもらえるということです。荷物が多くなりがちなので非常に助かります。そして今現在の園児あき状況は0歳児、4歳児、5歳児が空いているとの事です。共働きが多いこの時代に合わせた、非常にありがたい保育園だと思います。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはつくばエクスプレス線の流山おおたかの森駅より徒歩2分のところにある保育園です。社会福祉法人 あかぎ万葉という法人が運営しております。こちらの城の星バンビーノ保育園は駅のすぐ近くなのに保育園の敷地面積は約2230.18平方メートルとかなり広大です。入園対象児は生後8週間〜就学前までとなっています。閉園時間は午前7時〜午後8時(延長保育時間を含む)ですので仕事帰りにお迎えしやすいのも魅力的ですね。 城の星バンビーノ保育園の保育目標は健康で明るい子、よく遊び、意欲のある子、思いやりのあるやさしい子、豊かな感性と創造力のある子 となっています。基本理念としては、「流山市子育にやさしいま作り条例」の理念のひとつである、<子どもがすくすく育ち、みんなで子育てできるまち流山>を念頭におき、地域における子育て支援の拠点となるような多機能型保育園を目指しているそうです。また、児童福祉の向上を図り、長期的安定的な体制作りの確立も行ってくれています。子ども1人ひとりを大切にし、保護者からも信頼され地域にも愛される保育園を目指すとの事です。運営方針としては、子どもの最善の利益を考慮し、その福祉を積極的に増進し、保育園が子ども達にとって、最もふさわしい場となるようにと園内に掲示されていました。そして地域への子育て支援と共に、高齢者と子ども達との触れ合いの場を設け、高齢者は生きる喜びを感じ、子ども達には相手を思いやる優しい心を育てることが指針になっているのは素敵だと思います。 こちらの保育園は3階建てになっていて、最上階には屋根付きのテラスがあり、流山おおたかの森の景色を眺めることが出来ます。また外周を歩くこともできるので雨の日にお散歩が出来なくても遊ぶ事が出来るのも魅力的です。 基本的には給食になっており、和食が中心で、アレルギーの除去食も行っているそうです。ただ、土曜日のご飯は離乳食の子供以外はお弁当を持参することになります。 私も流山おおたかの森駅を利用しているので、こちらでお世話になりたいと思いました。
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- ここはつくばエクスプレス線の流山おおたかの森駅徒歩4分にある、流山おおたかの森S・C ANNEX2の4Fにある定員60名の認可保育園です。2023年1月4日にオープンしたばかりでとても綺麗です。こちらの保育園は社会福祉法人 正心会が運営しており、基本理念は、自分自身の力で、未来を創造する子どもたちを育み、「いい人生につながる教育をここから」というヴィジョンのもと、一人ひとりの「やりたい」を大切にするとパンフレットに掲載されていました。入り口は木材のあたたかみと、白の壁とのコントラストで家庭的なイメージとなっていて、森のイメージカラーである緑を基調としていました。また仕切られた空間ではなく、各部屋の仕切りがないオープンな空間でした。園内共有ホールには、シンボルツリーが配置されていて、思わず駅ビルという感覚を忘れてしまう作りでした。園庭は4階なので人工的な園庭しかありませんが、代わりに屋上テラスがあります。 こちらの開園時間は7:00〜20:00で、一時保育は不可となっています。一日のスケジュールは比較的子供達の自由になる時間が多い様な気がします。やはり自分のやりたいことを優先させるやり方なのかも知れません。ですが年間を通しての行事は盛んです。なつまつりや運動会は勿論のこと、餅つき大会やこいのぼり会、お正月あそび会、凧上げ会、お泊まり会など聞くだけで楽しくなりそうな行事が盛り沢山ありました。それに加えて毎月お誕生日会や避難訓練があるのも魅力的です。また、気になるのが子供の健康診断ですが、内科検診(年2回)、歯科検診(年1回)行われるとの事です。他にも手ぶら登園というサービスがあり、オムツやおしり拭きが定額で保育園の方で用意してもらえるということです。荷物が多くなりがちなので非常に助かります。そして今現在の園児あき状況は0歳児、4歳児、5歳児が空いているとの事です。共働きが多いこの時代に合わせた、非常にありがたい保育園だと思います。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本