小学校
■栃木県小山市/

学校・塾/幼稚園|

小学校

投稿ユーザー様からの口コミ投稿

小山第二小学校投稿口コミ一覧

栃木県小山市の「小山第二小学校」へのコメントを新着順に表示しています。
実際に体験したユーザー様からの率直な感想を集めました。ぜひ参考にしてください。

トップページへ戻る

施設のトップへ戻る

12件を表示 / 全2

最高
評価:5

小山第二小学校は小山市役所の近くにあります。文化センター手前を下った所にあります。この小学校の取り組みで面白いものがあったのでそちらを紹介します。小山第二小学校では、「小山二小安全見守り犬」にご協力いただける「愛犬と家族」を募集しているようです。お散歩のときに、「小山二小安全見守り犬ホルダー」をリールにつけていただくという募集内容です。お散歩の時刻やルート(通る道)等、特にきまりはありません。お散歩をするときにホルダーを付けていただけるだけで大丈夫との事です。この取り組みをすることで不審者への抑止力となることを目的としているようです。次に学校の経営方針を紹介したいと思います。まずは教育目標について紹介します。心の豊かな たくましい子ども(心つくり)よく考え 進んで学ぶ子ども(頭つくり)体をきたえる 元気な子ども(体つくり)との事です。次にめざす学校像は、(1)子どもにとっては学びのある楽しい学校(2)保護者にとっては安心して通わせることのできる学校(3)地域住民にとっては応援したくなる学校(4)教職員にとっては働きがいのある学校との事です。次にめざす児童像は、(1)元気なあいさつ・返事、靴をそろえる子(基本的な生活習慣の定着)(2)命を大切にし、友達を大切にする子(他人を思やる心の醸成)(3)読書好きで、自ら進んで学ぶ子(基礎基本の定着、主体的・対話的で深い学び)(4)最後までがんばる子(たくましい心身、健康な生活)(5)ふるさとを愛する子(郷土愛、地域との交流)との事です。令和4年度の教育目標の具現化(努力点および具体策等)として、心の豊かなたくましい子ども(心づくり)は次の通りです。1つ目は道徳教育・人権教育の充実です。ねらいに迫る道徳科の授業づくりをし、道徳科を要として教育活動全体をとおして道徳教育の充実を図るとの事。二つ目は、一人一人が尊重され、互いのよさを認め合う活動の充実です。体験活動の充実により、豊かな心を育てる体験活動の実践(キッズグループ、高齢者交流、学校支援ボランティア交流、小中一貫教育推進、地域に貢献するボランティア活動)をするとの事。三つ目は、児童指導の充実です。基本的な生活習慣の定着と児童の問題行動の未然防止と早期発見・対応・解決のための組織的な対応をする。他にも色々な取り組みをしていくそうです。 とても良い学校だと思います。

K0298さん
参道近くの学校
評価:3

小山駅西口から徒歩15分程度のところにあります。 街中の小学校で、近くには小山で有名な行列のできるラーメン屋さんがあります。 須賀神社がすぐそばにあり、学校北側には参道が続いています。 夜はライトアップされていてとても綺麗です。

R6674さん

ご投稿頂いた内容は、当サイトのSNS公式アカウントに掲載することができます。

これらのコメントは、投稿ユーザーの方々の主観的なご意見・ご感想であり、施設の価値を客観的に評価するものではありません。あくまでもひとつの参考としてご活用ください。
また、これらコメントは、投稿ユーザーの方々が訪問した当時のものです。内容が現在と異なる場合がありますので、施設をご利用の際は、必ず事前にご確認ください。

投稿をするには、ログインをしてください。

投稿ユーザーの登録がお済みでない方

右のボタンから、新規登録することができます。

ここから!

無料会員登録をして、投稿でポイントを貯めよう!

ホームメイトリサーチに投稿ユーザー登録すると?

学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画