宇土市 の小学校(7校)
熊本県宇土市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「宇土市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 宇土市の小学校
- 7校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 令和元年より、新しい校長先生が就任されました。加えて住吉中学校より「奇跡のあじさい」の株が寄贈されました。 近年、生徒数が横ばいやや減少傾向ではありますが、むしろ、だからこそ、児童一人ひとりが仲が良く連帯感、結束力はとても高いように思います。 毎年の恒例行事である「みどりかわ教育の日」は日曜日開催なので保護者の方々だけでなく、もう子どもや孫が小学校を卒業された地域の方々も観に来られます。午前様は各学年の発表会があり、昼食後、保護者参加型の「親子ものづくり活動」があります。毎年地区、地域で楽しめる行事です。 校外学習では田植えから稲刈りまで体験し、その中で田畑を中心とする動植物について学習します。もちろん保護者の方々も観に来られます。ヤゴやタニシ、大きなオタマジャクシが懐かしく感じられ、それらと触れ合っている児童をみているとたくましさを感じます。 持久走大会と餅つきも欠かせないイベントです。運動会もさることながら子どもたちのパワフルさに驚かされます。朝ランニングはこの時期になると良く見かけるので学校の横を通ったりすると思わず応援してしまいます。餅つきは収穫祭の一環で行われますが、子どもたちとPTAの方々との連携がとても良くて毎年本当に驚かされます。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本