高知県 の小学校(1~30校/218校)
こちらでは、高知県の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「高知県の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 高知県の小学校
- 218校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 住所:高知県高知市愛宕山18 高知市立秦小学校は、私の6年間が詰まっている母校です。 1クラス45名、合計6クラスもあり、マンモス校とも呼ばれています。 毎朝早くに登校をし、仲の良い友達とグラウンドを走り回ったのは良い思い出です。 学校周辺は車の通りも多くある為、交通安全委員の方々が、黄色い旗を持って誘導をしてくれていました。 秦小学校には、放課後児童クラブがあり、低学年の子供達がメインとなって、ご両親の帰宅が遅い子から、自主的にクラブ活動(遊びや勉強)をしたい子の為に、場所と時間を設けています。 また、少年野球、サッカー、バスケといった様々な部活動も行っています。 私自身は部活動をしていなかったですが、兄弟が少年野球をしていた為、何度も練習風景を見る機会がありました。 マンモス校だけあって、部活に入っている子が多く、どの部活動も活気に溢れていました(笑) 小学校を卒業して何十年も経った今でも、これだけは忘れられないと思うものが、給食で出たカレーライスです。家庭の味や、どこかのお店の味とは違って、【秦小学校で食べたカレーライス】と言う他ないくらい、美味しかったのを覚えています。 皆んな揃っておかわりをし、厚底の鍋に入ったカレーは毎回空っぽになってました(笑) 高学年にもなると、進路先が私立か公立かで迷っている子も多かったですが、マンモス校だけあって、どこの進路先に行っても、だいたい知っている子は居たようです(笑) 中学校や高校、大学からその他まで、学びの場は多くありますが、6年間という長い間を学校で過ごすとなると、小学校以外には無いと思うので、この6年間というのは、大人になった今でこそ大事な時間だったと思えます。 大人になった今でも、この頃からの友達と仲良く出来ているのは有り難い話です! 成人式で久しぶりに会う母校の友達は、皆んな面影のある優しい顔でした(笑) 小学生の頃の話をすると、皆んな口を揃えて「懐かしい」と言う事が多く、1クラス45名、合計6クラスあっても思いは同じなんだと感じました。
-
春野東小学校
所在地: 〒781-0315 高知県高知市春野町東諸木3978
- アクセス:
西分-県庁前「「小学校前(高知市)」バス停留所」から「春野東小学校」まで 徒歩5分
高知自動車道「伊野IC」から「春野東小学校」まで 8.2km
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 春野東小学校は高知市街地より、車で約20分。高知市竹島町にある高知市中心部と南部を結ぶ、六泉寺トンネルと横浜トンネルからなる高知桂浜道路(旧通称100円トンネル)を春野方面へ抜けて、高知県立春野総合運動公園よりさらに南へむかうと、この春野東小学校があります。 県道278号から、春野東小学校正門へのびる小道はまっすぐで、まわりが畑に囲まれており、秋になると小道の周りはコスモスが一面に満開となりとても綺麗な風景です。 私は、先日子供のスポーツの練習試合でこちらの春野東小学校を訪問させて頂きました。 大きな学校ではないですが、校舎の南側には広いグラウンドがあり、グラウンドの端には鉄棒などの遊具が並んでいます。 私がグラウンドでとても印象的だったのが、グラウンドの端に沿って植えられている木です。綺麗にグラウンドを囲むように植えられた木が大きく茂っていて、グラウンドの周囲は木陰になっています。 夏の陽の中でも木陰で遊べる環境がとても素敵だと思えました。 また体育館もとても印象的で、建物の二階部分が体育館なのですが、その一階部分は屋外になっていて、地面にはカメのイラストや、大小の円マーク(○)があちこちに描かれていて、【ケン・ケン・パ】などの遊びを子供達がしている様子を想像させられました。 またその天井には、ツバメがこの時期にいくつも巣を作っていて、その巣の下には段ボールで作られた、ツバメの糞入れが置かれており、子供達と生き物との身近な距離感が感じられました。 体育館のエントランスには、子供達のスポ少活動の大会で獲得した表彰状やトロフィー・写真がたくさん飾られていて、子供達のスポーツ活動も盛んに行われている様子が伺えました。 この日も、体育館ではバスケットボールの練習試合、体育館横のサブグラウンドのような広い広場では、サッカーの練習を頑張っている子供達の姿が見られました。 緑に囲まれた自然豊かな場所にある春野東小学校がとても魅力的に感じました。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本