廿日市市 の小学校(16校)
広島県廿日市市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「廿日市市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 廿日市市の小学校
- 16校
- ランキング順
-
-
宮園小学校
所在地: 〒738-0035 広島県廿日市市宮園1丁目1-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市市宮園1丁目にある「廿日市市立宮園小学校」です。 1990年ごろに設立された小学校となっており、宮園団地の中心辺りに位置します。 公共交通機関で来る際は、JRだと宮内串戸駅、路面電車で来るときは宮内か廿日市市役所前駅(平良)で下車します。路面電車で宮内で降りた際にはJR宮内串戸近くのバス停へ徒歩5分前後程度にはなりますが移動が必要となります。あとは宮園・四季が丘行きの広電バスに乗って「宮園中央」という停留所で降りれば左手にすぐ小学校が見えます。廿日市市役所前駅で降りた際も、時間が合えば宮園・四季が丘行きのバスに乗れると思うので、駅からバス停までの短時間でも歩くのがしんどい時はこちらで下車した方がほぼほぼ歩くことなく「宮園中央」のバス停にたどり着く事ができます。 児童数が減少していっており、それぞれの学年が1クラスしかないくらいに少ない学校でしたが、元気いっぱいの子供が多く、運動神経はすごく優れている子が多いなと感じます。勉強にも力をいれている子供が多かった記憶があり、中学校受験をうける児童が複数人おりました。英語学習もきちんと力が入れられており、楽しい授業の中にも早抜け勝負やミニテストなど緊張感を持って授業に励むからか賢い子供が沢山いました。 宮園小学校と言えば、校庭にあるビオトープや俳句が盛んだった印象もあります。ビオトープは全国的な賞を受賞しており、児童だけではなく、地域の方も協力して綺麗な水辺に住む生き物を繁栄させていこうと協力し合って作り上げていた記憶があり、地域交流も盛んに行われていました。俳句に関しては、私の年代辺りはお昼の放送で毎週金曜日に校長先生がいい作品を発表し、読まれた生徒はお昼休みに校長室へ行って画用紙に書き、飾りだしてもらっていました。さらに校長先生が気に入ると切り絵にして飾ってくれた印象もあります。 地域交流や勉学、運動など盛んに行われており、元気いっぱいの子供たちを今後も沢山育てていってほしいと願っています。
-
佐方小学校
所在地: 〒738-0001 広島県廿日市市佐方10-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 廿日市市佐方にある「廿日市市立佐方小学校」です。 私もかつてはこちらの児童として小学校6年生の途中までですが通学をしていました。緑の囲まれた小学校でたくさんの自然と触れ合う事が出来ます。教室の窓から見える山を見てはたぬきが出ないかと探していたことを思い出します。今も呼ばれているのかは分かりませんが、「ぽんぽこの森」として児童からは愛されていた記憶があります。佐方小学校は川柳に力を入れていたので、その川柳の中にもぽんぽこの森というワードやタヌキのワードなど、取り入れて川柳を読むことを沢山していました。 学校の前にある坂道にも愛称があり、「健康坂」と呼ばれていました。少し長めの坂がなだらかに続いているのですが、小学生の子供が登下校でのぼるとなるとすごくしんどかった記憶があります。ただ由来としては、その坂を毎日のぼることで足の筋肉も鍛えられ体力もつけることが出来ることから健康坂と呼ばれていたと聞いた事があります。そのおかげか佐方小の児童は校訓にもある、【元気・本気・根気】の元気にぴったりな児童が沢山いたのではないでしょうか。 地域の交流もかなりしっかりしている小学校でもあります。クラブ活動ではもちろんのこと、授業の一環として地域のお年寄りを招いて田植えの授業を行ったり、昔遊びを行ったり、高学年になるとペットボトルの鉢にお花を植えて自分が住んでいる地域のお年寄りに感謝の言葉を伝えながら花配りを行った事もありました。地域交流としては佐方地区のお店や飲食店に訪問し、お店の雰囲気や仕事内容などインタビューをして校内発表を行ったりもありました。町探検などもあったりしたので、地域交流は盛んにあり、地域の方も喜んでくださったり、児童自身もすごく楽しくいい経験になったと感じる事も出来ました。 時代が変わったので当時と全く同じような事はないかもしれませんが、私も付近を通りがかったり知り合いからは地域交流についてや児童の元気溌剌とした姿は目にしたり耳にしたりします。とても賑やかな小学校です。これからも活気あふれる小学校であり続ける事を祈っています。
-
原小学校
所在地: 〒738-0031 広島県廿日市市原433
- アクセス:
原・川末線「「原小学校前」バス停留所」から「原小学校」まで 徒歩1分
広島岩国道路「廿日市IC」から「原小学校」まで 2.8km
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 小さい頃、いつも原小学校の先生方にお世話になりました。 優しい先生方にいつも楽しく通わせて頂ました。 私の子供も大きくなったら、是非通わせてあげたいと思える小学校です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本