大阪市福島区 の小学校(10校)
大阪府大阪市福島区の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「大阪市福島区の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大阪市福島区の小学校
- 10校
- ランキング順
-
-
大開小学校
所在地: 〒553-0007 大阪府大阪市福島区大開2丁目10-28
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市福島区大開にある、大開小学校です。近くには福島区役所や福島図書館、福島消防署、福島警察署もあります。敷地はとても広く綺麗で、校舎も沢山あります。正面玄関かと思われる入り口が2箇所あり、いずれも立派な門構で敷地の広さを感じます。また、すぐそばには分校の様な建物もあり、大開小学校の表札もありました。学校のフェンスには創立100周年の旗が貼られていました。
-
吉野小学校
所在地: 〒553-0006 大阪府大阪市福島区吉野3丁目10-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島区にある吉野小学校です。幹線道路から少し奥まったところにあり、静かな住宅街にあります。近くには公立西野田幼稚園、近くには福島警察署、福島図書館、福島スポーツセンター、福島区民センター、福島消防署、福島区役所などの福島区の公共施設があります。吉野小学校の校庭は、大阪市内では広い方だと思います。現在、校舎増設工事をしていました。吉野小学校の近くに高層マンション等が建設されていましたので、子供増加に伴いの増設ではないかと思います。
-
海老江東小学校
所在地: 〒553-0001 大阪府大阪市福島区海老江1丁目6-19
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立海老江東小学校は、JR東西線 海老江駅より徒歩6分の場所にあります。大阪市内という立地ですが、周囲はマンションなどの住宅街で、近くには鷲洲公園や海老江公園、少し離れていますが、大きな浦江公園があり公園内には浦江運動場、浦江庭球場があります。大阪の代表的な商業地である、梅田も近いのでとても便利です。しかも淀川も近くに流れており、そこには河川敷公園があり、ランニング、ウォーキング、サイクリングなどが出来ますので良い環境だと思います。学校としては、2024学校情報化優良校に認定されており、学校目標として「豊かな心を育み、たくましく生きる力を養う」としています。授業は少人数制ですので先生の目もとどきますし、理解できるまで教えてくれますので安心です。授業内容も1年生からパソコンを使用し、デシタルドリル「ナビマ」というソフトを使って、国語や算数で自分が取り組みたい学習を選んで問題を解いていく方法です。その問題に正解すると、「たいへんよくできました」のハンコを押してもらうのですが、そのハンコを押してもらうと、トロフィーがもらえるので子供達も楽しんで取り組んでいます。4年生では「出前授業」という授業があり、それぞれの科目の応じて、企業に学校に来ていただき、授業を行っていただくという事です。最近では、社会科の授業で「くらしと水」という学習を行うにあたり、企業の「サントリー」が水に対しての授業を行ってもらいました。あらためて水について教えてもらって、子供達も自然や水のありがたさ、大切さがわかったと喜んでいました。企業は製品を開発するのに、いろいろな研究をしているということもわかりましたので、そこも良かったと思います。それに5年生になると、「トップアスリート夢授業」があります。授業内容しては、オリンピックのメダリストの方を特別講師として学校に来ていただき、水泳や陸上競技など直接指導してもらえるという、本当に夢の授業だと思います。
-
鷺洲小学校
所在地: 〒553-0002 大阪府大阪市福島区鷺洲5丁目6-8
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府大阪市立 鷺洲小学校は、(「さぎすしょうがっこう」と呼びます)阪神電鉄本線 野田駅より徒歩7分の場所にあり、大阪を代表する商業地である「梅田」「大阪駅」が2駅内にありますので、非常に便利な地域です。周囲は、マンションなど住宅地にもなっており、大阪市内ですが、小学校の隣に「鷺洲上公園」があり、少し離れると「浦江公園」「浦江運動場」もあります。近くには淀川も流れており、淀川の河川敷には「淀川河川大淀北」「淀川河川公園 西中島地区」「淀川河川公園長柄地区」「淀川河川公園長柄河畔地区」「淀川河川公園毛馬地区」と非常に大きな公園が続いていますので、サイクリングやランニング、野球、テニス、バーベキューも出来ますので、とても良い環境だと思います。学校ですが、教育目標「心豊かな子どもを育てる」とし、めざす子ども像として「知的好奇心のある子」「豊かな心と思いやりのある子」「主体性のある子」「健康で元気な子」が方針のようです。特にいじめや道徳面には力を入れているようです。2023学校情報化優良校にもなっています。学校の行事や内容などは月1回発行される「学年だより」をもらいますので、そちらで確認することが出来ます。児童数は比較的多い方ですので、友達が多くなり交流も増えてきますので、コミュニケーションが出来るようになるので良いと感じています。年間行事としては、春と秋に遠足があり、11月には運動会があります。4年生になると、社会見学で「科学館」に行ったりします。6年生は秋に修学旅行へ行くようになぅています。9月には「ハッピーフレンドフェスティバル」といって、子どもたちがそれぞれのクラスで、お店屋さんになり子ども同士で店員さん、お客さんになってクイズやゲームで楽しんでいます。この時は、保護者もお客さんとして参加できますので親子で楽しめます。登下校時には、保護者や地域のボランティアの方が見守り隊として、交差点などに立って安全を確保してもらっています。
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本