大阪府 の小学校(1~30校/1,003校)
こちらでは、大阪府の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「大阪府の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 大阪府の小学校
- 1,003校
- ランキング順
-
-
池上小学校
所在地: 〒594-0083 大阪府和泉市池上町3丁目14-45
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪府和泉市池上町3丁目にある和泉市立池上小学校は、JR阪和線の信太山駅が最寄り駅になります。この池上小学校は、昭和55年4月1日設立で今年で40周年になり40周年記念式典を1年生から6年生の生徒全員で合唱伴奏をして 多くの地域の皆様や保護者の方々から大きな拍手を頂いて素晴らしい締めくくりとなりました。又、池上小学校の近くには、弥生時代の池上曽根遺跡があります。
-
長居小学校
所在地: 〒558-0004 大阪府大阪市住吉区長居東3丁目3-40
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 大阪市立長居小学校は、大阪市住吉区に位置する公立の小学校で、地域に根ざした教育を提供しています。学校の設立は1961年で、以来、地域の子どもたちの学び舎として多くの歴史を持っています。長居小学校は、子どもたちが心豊かで健やかに成長できる環境を整えている学校です。 長居小学校の教育理念は、「自ら学び、自ら考え、共に育つ」です。この理念に基づき、子どもたちが主体的に学ぶ姿勢を育むことを重視しています。教育課程は、学習指導要領に従いながらも、特に思考力や判断力、表現力を育成することを重視しており、探求型の学習が取り入れられています。 特徴的な点として、長居小学校では、地域との連携を大切にした教育が行われています。近隣の公園や文化施設を活用した校外学習や、地域のイベントへの参加を通じて、子どもたちは社会とのつながりを深める機会があります。これにより、地域への理解や愛着を育むことができるのです。 また、長居小学校では、多様な学習活動が行われており、体育や音楽、美術、英語など、各教科の特性を活かした授業が展開されています。特に、体育の授業では年間を通じて様々な運動に取り組み、身体能力の向上だけでなく、チームワークやコミュニケーション能力も養われます。音楽教育では、合唱や楽器演奏を通じて表現力を育むことにも力を入れています。 さらに、ICT教育の導入にも積極的で、タブレットやパソコンを用いた授業が行われています。これにより、子どもたちはデジタル技術に親しみつつ、情報を正しく使いこなす力を身につけます。授業の中で協働作業を取り入れることで、問題解決能力や創造力を育てる工夫もなされています。 長居小学校は、保護者や地域との連携を非常に大切にしています。定期的に行われる保護者会や情報共有の場を通じて、学校と家庭が協力し、子どもたちの成長を支え合っています。また、地域の人々を招いたイベントやボランティア活動も行われ、さまざまな体験を子どもたちに提供しています。 校舎自体も明るく開放的で、自然光を取り入れた教室や、広々とした体育館があります。学校周辺には緑地も多く、子どもたちが自然と触れ合う機会も豊富です。健康的な生活を送るための環境が整っているため、学びや遊びを通じて心身ともに成長することが可能です。
-
花園北小学校
所在地: 〒578-0937 大阪府東大阪市花園本町1丁目3-29
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東大阪市花園本町1丁目にあります公立の小学校、花園北小学校です。広いグラウンドが特徴です。 近隣には商店街や河内花園駅があり、地域との交流も多いようです。 仕事の現場が近くよく小学校前を通りますが、いつも広いグラウンドで元気に遊ぶ声がよく聞こえてきます。 子どもの成長に必要なのびのびした環境が整っているように思います。
-
津久野小学校
所在地: 〒593-8322 大阪府堺市西区津久野町3丁14-11
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらの学校はJR西日本・阪和線の上野芝駅と津久野駅の間の線路沿いにあります。少し小高い丘の上にあり、すぐ近くに9世紀にできたといわれる踞尾(つくお)八幡神社があり、周りは住宅地で大きな幹線道路もなく落ち着いた雰囲気の立地です。学校の回りは細い道が多く、自動車が入ってこれないような道も多いので子供たちの通学には安全ですね。 創立は1874年(明治7年)ということで、かなり歴史のある小学校です。開校時の名称は「第三大学区第17中学区第12番小学校」というものものしい雰囲気の校名でしたが、その後数回の校名変更の後、1963年から現在の津久野小学校の名称になりました。 生徒数の増加から1962年に校区を分離して向ヶ丘小学校ができ、また1990年にはさらに校区を分離し上野芝小学校ができました。その上野芝小学校と、家原寺小学校の生徒とともに、津久野中学校へ進級します。 このあたりはだんじり祭りがさかんで、小学校の創立140周年記念に校区のだんじりが小学校へと曳行されました。神社も近くてお祭りがさかんな地域ですので子供たちは楽しみが多くていいですね。
-
熊取町立東小学校
所在地: 〒590-0441 大阪府泉南郡熊取町久保4丁目1306-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 熊取で一番田舎の学校といっても過言ではないですが、そのかわりとても景色がきれいだということがあります。新興住宅地や総合体育館なども見れます。だから、他が気になり寝てしまいやすいという欠点があります。他よりも人数が少ないので、先生との距離が近いというメリットがあります。プールもたしか小学校で最後にできたので、当時は最新式だったはずです。
-
玉川小学校
所在地: 〒578-0925 大阪府東大阪市稲葉1丁目12-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 玉川小学校は東大阪市の稲葉にあります。 なんと、私の母校です。 家から徒歩すぐですが、産業道路から河内警察署のところを南に入っていくとあります。 駅の方向とは違う方向にあるので、普段はあまり通る事がないのですが、たまに通ると懐かしい思い出が鮮明に蘇ります。 土日になると、当時入っていた子供会のソフトボールの試合がやっていたり、ついつい長居してしまいます。 気付けば自分もあの頃の先生と同じくらいの年齢になってることに気付かされ、あの頃描いた夢をどれだけ追ってこれたのだろうと、考えさせられます。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本