四日市市 の小学校(1~30校/38校)
三重県四日市市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「四日市市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 四日市市の小学校
- 38校
- ランキング順
-
-
中央小学校
所在地: 〒510-0095 三重県四日市市元新町2-36
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四日市市元新町にある中央小学校です、 四日市市街にある歴史ある学校です。 一時期市街空洞化で生徒数減少問題ありましたが、かなり改善されたように聞いてます。お客さんの娘さんが新卒の教職員で赴任された小学校なので色々聞いていました 私も少年野球の試合で行ったこともありました。 校舎の耐震補強工事も数年前にされて綺麗になりました。 このままずっとあって欲しいと思います。 場所は四日市市郵便局の北側になります。
-
橋北小学校
所在地: 〒510-0033 三重県四日市市川原町25-22
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 近鉄川原町駅より東へ10分程の小学校です。 2013年に児童数減少のため東橋北小学校と西橋北小学校の2校が統合した小学校です。教育目標として【豊かな心で、主体的に学び、自ら行動する子】の育成を方針としています。運動場も広くプールもあり子供達にとってはとても環境良い小学校だと思います。 私の孫も今年から入学します。楽しみです!
-
羽津北小学校
所在地: 〒510-0012 三重県四日市市羽津500
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四日市市羽津地区に二つある小学校の一つが羽津北小学校です。 霞ヶ浦駅から北へ徒歩10分くらいの田園地帯にあるので、近鉄電車からもよく見えますよ。 30年以上前の私たちの時代から児童数は少しずつですが増えています。1学年90人くらいですね。戸建住宅も増えてるからかな。今は1学級の人数を25人くらいに減らして、オンライン授業もできるようになっています。
-
浜田小学校
所在地: 〒510-0062 三重県四日市市北浜田町13-6
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 四日市市内の小学校の中でも最古参の歴史ある小学校です。 創立は明治8年なので明治維新初期ですね。浜田小学校は私の仕事のお客様の娘さんが勤務していたのでよく聞いておりました。 今でも付き合いのある高校の同級生も卒業生でその子供も通学してました。四日市市街地の中にあり便利な立地ですが、学校施設はやはり郊外の学校に比べると狭く感じますね。学校卒業生で有名な方だと旧ジャスコで現在のイオングループCEOの岡田元也さんが1番ですね。児童減少がありますが残って欲しい小学校です。 場所は四日市市浜田町の国道1号線浜田交差点角にあります。
-
常磐西小学校
所在地: 〒510-0836 三重県四日市市松本764
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 今年、私の娘が入学した四日市市立常盤小学校です。松本にあり、私の家からは歩いて15分くらいのところにあります。在校生数も多く、娘のいる1年生だけでも4クラスあります。中学校とも並立しており、学童も隣接しています。また、学校の前の道は桜並木になっていますので、入学のシーズンは何度か足を運びましたが、とても綺麗で、そのたび写真を撮ったり散歩をしたりして帰ってきました。入学式を終え、まだ1カ月程度しか経っていませんが、娘は学校にだいぶ慣れてきたように感じます。これも、先生方や上級生が親切にいろいろと面倒をみてくれるからだと思います。入学式は、コロナの影響で、会場には家族1人しか入れませんでしたが、別室でもう1人モニターを通して会場の様子を見られるように準備していただいておりました。入学式自体が中止になってもおかしくない昨今の状況では、ありがたい対応だったと思います。誘導も親切、丁寧で、人数が多いにもかかわらず、保護者も迷うことなく行動ができましたし、子どもたちへの指導もしっかりされていて、当日の短い時間での説明だったにもかかわらず、入学式の移動や起立、着席も上手にできていました。常盤西小学校では、登下校は集団で行っていますので、私たち保護者も安心です。6年生が先頭に立ち、下級生を引っ張って行ってくれます。また、6年生には、1年生の速さに合わせてゆっくり歩くよう事前に指導されているとのことで、娘を安心して送り出すことができました。また、先日は授業参観があり、保護者は1人のみで廊下からという条件はありましたが、授業を見学させてもらいました。まだ入学して1カ月なのに生徒同士も打ち解け、盛んに手を上げて発表していて、とても伸び伸びと授業を受けていました。先生もとても上手に生徒が発言しやすい環境をつくっていて感心しました。常盤西小学校は、人数が多いだけあって頼れる先生や生徒も多く、行き届いた指導をしていただける良い小学校だと思います。
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本