静岡県 の小学校(1~30校/508校)
こちらでは、静岡県の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「静岡県の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 静岡県の小学校
- 508校
- ランキング順
-
-
片浜小学校
所在地: 〒410-0873 静岡県沼津市大諏訪41-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 片浜小学校は国道1号線沿いの旧道側に小学校があります。 旧道を車で走っていても、校舎の上の方に「片浜小」と書いてあるので すぐに わかると思います。 とても広い校庭と、道を挟んだ対側に とても大きな体育館があります。 道を挟んでいるので、校舎からの連絡通路があり、安全に体育館まで行けるようになっています。 もちろん 雨の日でも大丈夫なようになっています。 とても良い環境が整った小学校だと思います。
-
長泉小学校
所在地: 〒411-0942 静岡県駿東郡長泉町中土狩872-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 長泉小学校に息子を通わせていて、日々先生方の温かい対応や学校の素晴らしい雰囲気を実感しています。初めての小学校生活に親として不安もありましたが、長泉小学校の先生方は一人ひとりの生徒にしっかり寄り添い、丁寧に対応してくださるため、安心して子どもを預けることができています。 まず、先生方の温かさが特に印象的です。息子が入学したばかりの頃、新しい環境に緊張していたのですが、担任の先生が優しく声をかけてくださり、すぐに学校に慣れることができました。朝の挨拶も明るく元気で、子どもたちが笑顔で登校できる雰囲気を作ってくださっていると感じます。また、授業中もただ教えるだけでなく、一人ひとりの理解度に合わせて丁寧に指導してくださるため、息子も「先生がわかりやすく教えてくれるから勉強が楽しい」と話しています。 また、生活面でのサポートも手厚いです。息子が体調を崩してしまったとき、先生がすぐに連絡をくださり、保健室での対応や様子を細かく教えてくれました。子どもだけでなく親の不安にも寄り添ってくださる姿勢がとてもありがたかったです。さらに、学校全体として「子どもたちの自主性を大切にする」という方針がしっかりしていて、無理に押し付けるのではなく、自分で考え行動する力を育んでくださるのを感じます。 学校の雰囲気もとても良く、先生方だけでなく、子ども同士の関係も温かいです。学年を超えた交流の機会も多く、上級生が下級生を優しくサポートする場面をよく見かけます。運動会や学芸会などの学校行事も活気があり、先生方が一生懸命準備し、子どもたちが楽しめるよう工夫されているのが伝わってきます。特に、運動会では先生方が全力で応援してくださり、子どもたち一人ひとりの頑張りをしっかり見てくれていることが分かりました。 さらに、保護者との連携もしっかりしているのが長泉小学校の良さの一つです。連絡帳や学校からのお便りも分かりやすく、学校での様子がよく伝わってきます。また、先生方が気軽に相談に乗ってくださるので、ちょっとした悩みや心配事も安心して話すことができます。学校全体として、子どもたちの成長を見守り、支えてくださっていることを強く感じています。 長泉小学校に息子を通わせて本当に良かったと心から思います。先生方の優しさと熱意、学校の温かい雰囲気のおかげで、息子は毎日楽しく学校生活を送っ
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 平日の日中は小学生達が体育の授業を受けている場面を時々目にします。夕方以降になると、サッカーの練習をしている小学生や指導者の姿も見た事があります。学校が休みの日でも、校庭を開放しているようで、遊びに来ている子供や、親子もいます。常に活気がある良い小学校だなと思いながら普段より歩きながら思っております。近隣の方からも歴史がある学校であるという事をお聞きして、地域に密着して魅力があるからこそ、長い歴史を積み重ねて来たんだなと思います。
-
富士宮市立東小学校
所在地: 〒418-0072 静岡県富士宮市矢立町227
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 静岡県富士宮市にある富士宮市立東小学校は、地域の中心に位置する学校として、多くの児童、生徒や保護者からの信頼を得ています。長女も今年の3月まで6年間、大変お世話になりました。6年生の担任の先生は、若くて明るく元気な先生でした。 まず、学校の先生方は、子供たちに対して非常に優しく、丁寧に接してくれます。教育に対する情熱が感じられ、授業はいつも生き生きとしています。子供たちも楽しく学べる環境が整っており、学ぶことが楽しいと感じることができます。また、学校行事も充実しており、地域の人々との交流が盛んです。地域のお祭りやイベントに積極的に参加し、子供たちが地元の文化や伝統に触れる機会が多いです。地域の方々も学校の行事に積極的に参加してくれるため、子供たちにとっても心地よい学びの場となっているようです。 学校の施設も整っており、図書室や体育館、プールなど、充実した設備が揃っています。特にプールは夏になると子供たちに大変人気で、水泳の授業や遊びを楽しむことができます。また、校庭も広く、運動場として利用されています。子供たちは校庭で友達と遊ぶことができるため、社交的な関係が育まれています。 さらに、学校の近くもは、自然環境に恵まれた公園や多数あります。教育活動の一環として、子供たちは自然を感じながら学ぶことができます。富士山を望む景色は特に素晴らしく、自然に触れることで子供たちは豊かな心を育むことができます。学校区からの転入生も多いため、初めは馴染むのに少し時間がかかることもあります。しかし、先生やクラスメートの温かいサポートがあるため、すぐに馴染むことができます。 全体的に富士宮市立東小学校は、地域の魅力を最大限に生かした教育環境であり、子供たちの成長を全面的にサポートしてくれます。地域の一員としての誇りを持ち、明るく元気な子供たちが多いです。富士宮市に住んでいる方には、ぜひ、おすすめしたい学校です。
-
裾野市立南小学校
所在地: 静岡県裾野市伊豆島田806-5
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 裾野市伊豆島田にある『裾野市立南小学校』は、今時には珍しい2階建ての小学校です。比較的最近に建築された小学校だっと記憶しています。 3階建てや4階建ての小学校ばかりがあるので、『何だろう?』と思ったことを覚えています。 区画整理地の中にあり最近人口が増えてきた地域のため沢山の子供が通っています。周りには買物施設や飲食店が多いため、これからも人が増えていく学校です。 校庭もひろく校舎も新しいので小学生にとっては良い学校だと思います。
-
岩松北小学校
所在地: 〒416-0901 静岡県富士市岩本123-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 富士市岩本の住宅街にある市立の小学校です。岩本や松岡の北部に住んでいる児童が通っています。 平成元年に開校した市内では比較的新しい小学校で、全校児童は680人くらいです。 校訓は「健康で がんばる子」との事で、校門近くに無造作に置かれたような石に刻まれていました。地域の人々に見守られて、今日も元気に通う児童たちの元気な声が聞こえてきます。
-
長泉町立北小学校
所在地: 〒411-0934 静岡県駿東郡長泉町下長窪1060
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 駿東郡長泉町下長窪・複合商業施設「ヴェルディ長泉」の西側の通りを静岡がんセンターの方へ少し登ったところにある町立小学校です。 学区は、元長窪、上長窪、屋代住宅、八分平、駿河平、下長窪、谷津、池田、尾尻住宅、南一色、東べ南一色、納米里、鮎壷(黄瀬川以西の区域)となっています。1学年4〜5クラス、児童数は900人近くいる大きな小学校です。 富士山も大きく見えるし、駿河湾も見えるロケーションの良さで、伸び伸びと元気な子供が育つ事でしょう。坂道の途中にあるので、通学だけでも体力が付きそうです。
-
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本