南魚沼市の小学校一覧/ホームメイト

小学校

南魚沼市 の小学校(17校)

新潟県南魚沼市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「南魚沼市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
南魚沼市の小学校
17
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    浦佐小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    南魚沼市の小学校です。JR浦佐駅から、徒歩10分くらいの場所にあります。魚野川を渡って、初めの信号を左に行くとあります。春は校庭のまわりの桜がとてもキレイです。校舎の裏に小さな水田があり、秋にはたわわに稔っていました。となりには中学校があります。
    • 周辺の生活施設

    塩沢小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    新潟県の米どころの南魚沼市の塩沢にある塩沢小学校です。入り口から校舎まで広いて長い通路が印象的です、さすがに広い新潟県の小学校だなと痛感します、もちろん、雪が多いので体育館も大きな建物でした。
    • 周辺の生活施設

    薮神小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    校庭の周りは桜の木がたくさん並び、春はとってもキレイです。秋には銀杏の木から良い香りがします。 プールは25mあり、地域の水泳大会も薮神小学校で行われます。体育館も、キレイで2階から見下ろせるギャラリーがあります。 子ども達もとても明るく元気があり、道で会うと必ず挨拶をしてくれます。 町民運動会やクラブ活動など、地域にグラウンドや体育館を貸し出しもしています。
    • 周辺の生活施設

    赤石小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    赤石小学校は明治33年に赤石村立尋常小学校として創立され、昭和37年に赤石小学校となり、平成16年に市町村合併に伴い現在の南魚沼市立赤石小学校に改称されました。 全校生徒数は90人弱です。 赤石小学校の学校畑には2年生がキュウリの育成やトウモロコシの育成をしています。 収穫し自宅に持ち帰り家庭では大好評だったみたいです。
    • 周辺の生活施設

    石打小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    のどかな田園風景の中にある石打小学校。 校庭も広々としていて、元気な子供たちの声が響いてきます。 夏に訪れましたが、気温の高い日でも周辺は優しい風が心地よくてとてもよい環境でしたよ。
    • 周辺の生活施設

    上関小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    上関小学校は赤白対抗あいさつ合戦というあいさつ運動があります。 総務委員会が朝と昼にあいさつ運動に取り組み学校全体をあいさつがたくさん交わし明るくする取り組みです。 1学期は白組が勝ちました。2学期も実施するそうで元気で明るく爽やかなあいさつがもっと増えると思います。
    • 周辺の生活施設

    六日町小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    10数年前に建て替えたばかりということもあり、ポップな外観がおしゃれな学校です。 中は壁が移動できるようになっており、目的に合わせて教室の形を変化できるようになっていました。 昔、町の合唱団の練習場所として音楽室を使わせていただきましたが、音響はもちろん設備も整っていて、いつもの練習室より捗ったので助かりました(^^)
    • 周辺の生活施設

    南魚沼市立おおまき小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    おおまき小学校は、新潟県南魚沼市大杉新田にある公立小学校です。JR五日町駅から徒歩20分程。おおまき小学校では、学校田で毎年、稲作授業を行なっています。学区内でコシヒカリの試験栽培が行われたことから、コシヒカリの発祥の地に生まれ育った児童たちが丹精込めて田植えから稲刈りまで行います。魚沼コシヒカリを食べ勉強と運動に励み、美しく豊かな自然と自然にやさしい米作りを大切にし、よりよい地域をつくろうと誇りをもって作業を行う姿は地元のニュースでも放映されています。挨拶運動や清掃等のボランティア活動にも力を入れている小学校です。
    • 周辺の生活施設

    中之島小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    中之島小学校の三年生は近隣の設備工業に雪国マンゴー栽培の見学に行きました。 栽培方法や栽培の様々な苦労を教えていただき貴重な学習をしました。 またバナナの木をお貸りしバナナの育成に生徒達は興味津々です。
    • 周辺の生活施設

    五十沢小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    五十沢小学校は西五十沢小学校と五十沢小学校が統合して10年目の小学校です。 全校生徒数は170人弱の生徒数です。 五十沢小学校の5年生は学校の近くの田んぼで地域の方の協力を得て田植えの体験学習をしました。 田植えから稲刈りまで生徒達が協力をしながら耕作をしていきます。
    • 周辺の生活施設

    北辰小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    北辰小学校は、新潟県南魚沼市余目にある昭和58年に南魚沼地域にあった小学校が統合し開校した公立小学校です。南魚沼市の中心部に位置し、国道、高速道路、JR、観光の中心地にある小学校です。教育課程に「国際科」を設けており「国際理解」と「英語教育」を位置づけ、豊かな国際感覚やコミュニケーション能力、国籍を超えた「他者を認め尊重し合う心」の育成を目指す授業が導入されています。また、北辰小学校校内には生徒が授業で使うための広い畑が完備されていて学校内であれば畑の土は子供たちが自由に使うことができます。
    • 周辺の生活施設

    後山小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    後山小学校の全校生徒数は20人に満たない少人数の小学校です。 後山小学校は「あいさつ郵便」という行事があり地域の方々とコミニュケーションをとる機会であり、生徒達が手紙を書きその手紙を配達しました。 地域の方々はあいさつだけでなく地域の話を楽しそうにお話していました。
    • 周辺の生活施設

    栃窪小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    栃窪小学校は明治9年に吉里校派出校として開学され、昭和22年に栃窪小学校に改称されました。 平成31年には創立130周年を迎えた歴史ある小学校です。 平成16年に改築された新校舎は現在でも綺麗な校舎です。 校歌でも歌われている樽山に全校生徒で樽山登山をし全員山頂へ到着しました。
    • 周辺の生活施設

    城内小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    城内小学校は明治7年に創立されました。当時は下原小学校という校名でしたが明治20年に下原小学校と長森小学校が合併し、城内小学校が誕生しました。 全校生徒数は250人ぐらいの生徒数です。 城内小学校の生徒は近くの宇田沢川に川遊びをしています。 元気に川遊びをする生徒や川泳ぎをする生徒等、楽しそうに遊んでいました。
    • 周辺の生活施設

    大崎小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    大崎小学校は明治7年に創立され、平成24年に創立140周年を記念して式典と植樹祭が行われました。 全校生徒数は150人弱の生徒数です。 大崎小学校の生徒は休み時間に網を持って虫を追いかける生徒や鉄棒で逆上がりを練習する子、段ボールを敷いて坂を滑り降りる子などとても活発な生徒達です。
    • 周辺の生活施設

    三用小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    三用小学校の生徒は地域の方々の指導してもらいながら学校田で田植えから稲刈りまで体験学習をしています。 春には枠で印を付け、苗を手作業で植えていました。 美味しいお米が収穫できるよう丹精込めて世話をしていきます。
    • 周辺の生活施設

    第一上田小学校

    • 投稿募集中
      0件
    • 投稿募集中
      0枚
    • 投稿募集中
      0本
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。