燕市の小学校一覧/ホームメイト

小学校

燕市 の小学校(15校)

新潟県燕市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「燕市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。

※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。

あなたの施設をホームメイト・リサーチに無料掲載しませんか?
写真や動画で貴施設のPRをしませんか?
「施設関係者様」も写真・動画投稿ができます。
燕市の小学校
15
ランキング順
    • 周辺の生活施設

    吉田小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎は3年前程に建てかえられ、とても綺麗で清潔感があります。グラウンドも広く取ってあったりとても生徒さんが過ごす場所には良いと思います。 また、旧校舎の際の門も残されており、現在の新しい門と併設になっていますが、新しい部分と、歴史の趣きを感じとても感慨深くなります。
    • 周辺の生活施設

    燕西小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    長男の母校です。私の母校でも有ります。私の時代は木造の古い校舎でお世辞にも綺麗とは言えませんでしたが、長男の時、授業参観や文化祭参加で中に入りましたが、明るく洗練された空間に変わっており、驚きました。燕市は学区が無くなりどの町内からどの小学校に通っても良い事になっています。市外、県外の方も綺麗な校舎の噂を聞きつけこちらに転校する方も多いと聞いています。部屋の区切りが無いフリースペースの様な教室も有りました。
    • 周辺の生活施設

    粟生津小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    家から徒歩で1時間も通学していた時のこと凄く懐かしいです。兄達と一緒の学校でお姉さんお兄さんも仲良くしてもらえた小学校、今となれば凄いいい思い出、楽しかったです。
    • 周辺の生活施設

    分水小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    公立の小学校です。学校周辺は閑静な住宅街で近くには国道116号線が通っています。校舎は鉄筋3階建てです。学校と地域が協力し合っていじめ対策などに一生懸命に取り組んでいます。
    • 周辺の生活施設

    大関小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    大関小学校の子どもたちと毎朝すれ違うのですが、こちらから挨拶をするよりも先に「おはようございます!」と元気よく挨拶をしてくれます。登校班で登校しているようですが、きっちり道路の端を1列になって歩いてくれているので、見ていて安心です。学校や保護者の方が指導しているのだなぁと感心します。児童数の少ない小学校のようですが、合併などせず、ずっと存続していってほしいです。
    • 周辺の生活施設

    小中川小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    合併後、今の燕市になる前から燕市の小学校でした。市民体育大会や市民水泳大会ではよくリレーで競争したものです。最近学校もリニューアルし新しくしたと聞きました。高学年になると田植えの体験を行う授業があるそうです。
    • 周辺の生活施設

    小池小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    小池小学校は燕市の南端にあります。合併する前から燕市の小学校です。周辺は工業団地があり燕市の洋食器はこちら小池から出荷されます。近くには小池中学校もあります。私が小学生の時から人数は多くない学校でした。
    • 周辺の生活施設

    燕南小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    燕南小学校は、燕市を流れる中ノ口川の土手から少しの所に在ります。燕南幼稚園と隣り合わせに建っています。道路に沿ってグランドがあり、いつも元気な声が聞こえてきます。
    • 周辺の生活施設

    吉田南小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    校舎は新築したばかり。隣には親水公園と言う、広くて綺麗な公園があります。学童保育所も学校内と、近隣に新設された「きららおひさま園」の2ヶ所で受け入れています。また、学校の周辺は数年前からの新興住宅地です。
    • 周辺の生活施設

    燕東小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    燕市東小学校は燕商店街から近く又燕駅からも近い学校です。グランドの脇には太陽の丘と呼ばれる丘が有ります。冬はこの丘でミニスキーやソリで遊ぶ事が出来るんです。僕も子供の頃この太陽の丘で冬汗だくになり遊んだ記憶が甦ります。
    • 周辺の生活施設

    分水北小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    昭和60年、3校が統合して開校された小学校です。 当時では珍しい広いランチルームがあり、教室ではなくここで全校生徒と先生みんなで給食を食べます。 田園に囲まれた小学校です。
    • 周辺の生活施設

    燕北小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    周辺は田んぼに囲まれたのどかな場所に在ります。私の小学校の頃は、夏こちらの燕北小学校で燕市の小学校の大会の、親善水泳大会が行われていました。北小学校の前を通るとあの夏の水しぶきが思い出されます。
    • 周辺の生活施設

    松長小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    燕市の北側(新潟市側)に在ります。私が小学校の頃から燕市では生徒数が少なかったと記憶しています。今は1年から6年全体で100人弱と聞きました。最近学校の前を通りましたが生徒は元気一杯にグランドを走っていました。
    • 周辺の生活施設

    島上小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    信濃川を超えると長岡市になる程燕市の南側に位置している学校です。児童数も全学年で120名程の小さな小学校です。平成25年には創立100周年を迎えました。児童が少ない為、職員と地域と保護者とPTAが一体となってボランティア学校の環境整備などやっています。
    • 周辺の生活施設

    吉田北小学校

    投稿ユーザーからの口コミ
    旧吉田町の北側で農道を通りあります。のどかな環境ですが 学校設備も充実しています。周りは田んぼに囲まれていますが 元気良く子供たちは通学しています。 学校主催の稲刈りなんかも行っています。
学校・塾・幼稚園がよくわかる【スタディ百科】
「スタディ百科」は、教育機関や就職に関する情報をお届けするブログです。
ホームメイト
ホームメイト・リサーチ
ホームメイト・リサーチの使い方

ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画投稿しよう!

新規投稿ユーザー登録

ユーザー様の投稿口コミ・写真・動画の投稿ができます。

施設関係者様の投稿口コミの投稿はできません。写真・動画の投稿はできます。

イメージ画像

ゲストさん

ゲストさんの投稿数

今月の投稿数 施設

累計投稿数

詳細情報

口コミ

写真

動画

ホームメイトマップ/日本地図情報

地図から様々な情報を検索できる機能をご紹介しています。