福島県 の小学校(1~30校/411校)
こちらでは、福島県の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「福島県の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 福島県の小学校
- 411校
- ランキング順
-
-
湯野小学校
所在地: 〒960-0211 福島県福島市飯坂町湯野字台7
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- こちらは福島市内より最北にある小学校です。 近隣は飯坂温泉があり、名前にもあるように湯が見えそうな学校です。生徒数は昔から多いほうではありませんが、なぜか社会人になってから出身校を聞いたりすると湯野小と言う人に出会います。偶然でしょうか・・・。まあさておき。 人数が少ないのでみんな仲良しで、兄弟姉妹みたいな感じの児童たちで、挨拶もしっかりできいて好印象な学校でした。頑張れ湯野小学校!!
-
中村第二小学校
所在地: 〒976-0022 福島県相馬市尾浜細田1
- アクセス:
松川浦・原釜循環「「細田(相馬市)」バス停留所」から「中村第二小学校」まで 徒歩2分
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 中村第二小学校は、相馬駅から車で15分東方向へ原釜、松川浦方面に向かう左手の高台に有ります。 海に近い地域の子供たちが多く通う小学校なので、地元では浜っ子が通う浜小と呼ばれ親しまれてきました。 我が家の子供達がお世話になった小学校です。 先生も校長先生も、気さくに子供や父兄にも声をかけて下さいます。 10月定例の学校イベントの浜フェスは親子共に楽しみにしてきました。 卒業生を送る会に6年生が1年生を、おぶって走るおんぶリレー忘れられません。 元気で優しい子供たちを育て、見守ってくださる学校の姿勢が強く印象に残っている小学校です。
-
清水小学校
所在地: 〒960-8254 福島県福島市南沢又字柳清水20
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 福島市の清水小学校は、地域でも人気のある学校です!子供たちが安心して学べる環境が整っており、教育の質も高いと評判です。 まず、校舎や施設がきれいで整備されていることが魅力の一つです。学校の周りには豊かな自然が広がっており、学校には広いグラウンドがあります。子供たちは思い切り走り回ることができ、体力をつけることができます。また、校内には図書室や体育館などが完備されており、充実した学習環境が整っています。 また、教育の質も高いと評判です!教員は経験豊富で、児童一人ひとりに合わせた教育を実施しています。授業もわかりやすく、子供たちが理解しやすいように工夫されています。また、学習以外にも地域の行事や校外学習など様々な活動が行われており、子供たちは学校生活を楽しむことができます。 さらに、清水小学校では児童の安全面にも配慮しています。登下校時には、交通安全教室や交通誘導員の配置などが行われており、児童の安全確保に力を入れています。また、防災訓練や緊急時の連絡体制なども整備されており、災害時にも安心して過ごすことができます。 清水小学校は、児童同士の交流も盛んです。クラブ活動や学級活動などで多くの機会が設けられており、友達作りやコミュニケーション能力の向上にも役立ちます。また、PTAや地域のボランティアも積極的に参加しており、学校と地域のつながりも深まっています。 一方で、一部の保護者からは、運動場が少し狭いという指摘があります。また、クラブ活動の種類が少ないという声もあります。あくまで、個人的な意見であり、一般的な小学校と比べるとほとんど変わりはないのかなと思います。 ただ、下校の際に保護者の方が小学校の周りに停まって待機するのでその時は交通が多くなったり、小学生が危ないのかなと思います。 教育の質も高く、充実した学校生活を送ることができます。地域の行事や交流も盛んであり、子供たちは心豊かな成長を遂げることができます。清水小学校は、地域の子供たちにとって素晴らしい学びの場となっています。
-
佐原小学校
所在地: 〒960-2158 福島県福島市佐原田中前24
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 佐原小学校は福島市にある明治8年創立の歴史ある公立小学校です。佐原小学校では、木曜日には朝に保健タイム、授業の間に元気わくわくタイムを設けています。姿勢体操やストレッチ運動を各学年で行っています。また、水曜日は朝の10分間の読書タイムがあります。鼓笛にも力をいれており、昼の佐原タイムでは全校生徒で鼓笛の練習をしています。地域の方々との交流も盛んで田植え、稲刈り、芋掘り、ボランティアなどの教育にも力を入れている小学校です。
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本