米沢市 の小学校(22校)
山形県米沢市の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「米沢市の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 米沢市の小学校
- 22校
- ランキング順
-
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 六郷小学校は、米沢市の田園風景が広がる豊饒の里、六郷地区にある公立小学校です。さまざまな体験を通して子どものよさを生かし伸ばす教育に力を入れています。生活科見学の校外学習では、バスに乗り山形の施設などの見学を実際に見て体験し学びます。ALTとの外国語活動では、講師を招いて母国アメリカの生活の様子を、写真を使いながら人種や国籍の違う人たちが混在して生活していることなど、様々な違いを学びます。ゲームや歌など楽しみながら学習し、給食はアメリカならではのバーガーを一緒に食べます。1年生からスキー教室があり、1月には毎年、米沢市民総体スキー競技会があります。学校からも参加します。全員元気に走り滑りますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 北部小学校は明治43年創立の令和2年度に創立110周年を迎える歴史のある公立小学校です。米沢市の中心部にあり、商業施設がたくさんある立地の良い場所にあります。地域の方々との交流も大切にしており、町探検や社会科見学などにも力を入れています。運動会も地区運動会と一緒なので、地区の方たちと力を合わせて盛り上がる大運動会です。また、食育にも力をいれおり、栄養バランスのとれた美味しい給食がでますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 三沢東部小学校は米沢市にある公立小学校です。周辺は緑豊かな山々に囲まれています。学区内には小野川温泉もありますよ。3つの学校林を100年以上前から所有しており、学校林と学校の行き来も低学年が学校林へ続く歩道のチップ敷きを一生懸命敷いてくれたので、とても歩きやすいです。学校林の活動は、県、市、地域の方々の協力にもと、上学年は下草刈りや間伐作業の見学を通して、先人の想いを受け継ぎながら伝承文化の継承も大切にしています。新体育館に使われている杉の木も学校林の木を伐採した木を使用していてす。学校林内でなめこの栽培も経験します。また、田んぼアートやほたる祭り、山野草展など地域の方々と共に自然に親しむ活動を大切にしている小学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 愛宕小学校は、明治6年創立の米沢市御廟にある公立小学校です。自ら考え、学び合う子どもの育成に力を入れています。あいさつ運動を通して他人を思いやる優しい言葉づかい、心が通い合う思いやりの心を大切にしています。また、地域との交流も盛んで、愛宕小の地区には、古くから地産地消が根付いており、米沢の特産品である雪菜の栽培にも生徒たちが毎年取り組んでいます。種まき、床寄せ作業など、雪菜独特の栽培方法を体験します。収穫後に、伝統料理の「ふすべ漬け」を作りますよ。作ったふすべ漬けは、密閉して数日後の完成となるため各自、家に持ち帰って食べます。毎年実施しており地域の伝統と文化を大切にしている小学校です。校庭には桜の木があり春の満開時期にはとても綺麗です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 上郷小学校は、米沢市竹井地区にある公立小学校です。上郷小学校は、学校田の米の栽培活動を伝統として授業に取り入れています。JAの方々の指導のもと、田んぼへの肥料やりや田植え、草取り、秋には稲の刈り取り作業「稲刈り」を行います。収穫した米で、収穫感謝祭を開催します。また、給食感謝週間では、日頃お世話になっている地元の食材納入業者の皆さんをお招きして一緒に給食を食べますよ。あいさつ運動、上級生と下級生との縦割り班の活動にも力を入れている小学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 関小学校は、米沢市立石にある創立100年以上の歴史のある小学校です。青く輝く周りの山々の景色と田園風景。自然豊かな環境にある小学校です。複式学級の少人数という環境の特長を活かした教育活動をしています。また、地域の方々との関わりを大切にしており、実習田では、田植え、水やり、草取り等、一年間を通して地元の方々の協力のもと稲刈りまでの経験を学びます。秋の学習発表会と収穫祭は生徒たちも楽しみにしているイベントです。春には、校庭の八重桜を見ながら、空には、生徒一人一人が作った鯉のぼりが泳いでいる下で、地元の食材で調理師の方が作った手作りの 『あおぞら弁当』を食べますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 東部小学校は米沢市東にある明治5年創立の歴史ある公立小学校です。駅からも近く市の中心部に位置しており、羽黒川や松川という綺麗な川が学区内に流れています。伝統行事の相撲は東部小学校の自慢です。春に行われる市の春季相撲大会では、対抗戦と個人戦で毎年、好成績の小学校です。また、給食も季節感あふれるメニューが満載で生徒には大人気。学校の自慢は、校庭の桜。満開時には素晴らしく綺麗で地域の名所になっていますよ。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 松川小学校は米沢市通町にある平成4年度開校の公立小学校です。閑静な住宅地にあり清流の流れる松川や秀峰吾妻山など自然に恵まれた環境にあります。朝のあいさつ運動や縦割り班活動に力を入れています。縦割り班活動では、学校の清掃や朗読会などで高学年が下の学年の生徒に優しく教えながら共に力を合わせて目標に向かって協力し合うことを学びます。また、外国語の授業も取り入れ、リスニング、コミュニケーションの素地を養いながら豊かな感性を育む教育にも力を入れている小学校です。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 南原小学校は、米沢市南原笹野町にある公立小学校です。南原小学校の周辺では、ソバの栽培が盛んで、そば打ち体験の授業もあります。毎年、収穫された、そば粉を使用し、地域の方々に、そば打ちの指導を受けながら自分達でそばを打ち、みんなで食べます。冬には積雪も多い地域を生かした距離スキー授業があります。冬に学校のグランドに雪がたくさん積もるのを、子どもたちは毎年楽しみにしている距離スキーの授業は大人気。また、笹野観音奉納盆踊りでは、笹野花笠踊りを盆踊りをする合い間に地元の方々の前で発表します。地域との交流と伝統文化を大切にしている小学校です。
-
三沢東部小学校笹原分校
所在地: 〒992-0076 山形県米沢市小野川町513-1
- アクセス:
米沢-小野川線「「駐車場前」バス停留所」から「三沢東部小学校笹原分…」まで 徒歩26分
-
-
- 0件
-
-
-
- 0枚
-
-
-
- 0本
-
-
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本