仙台市宮城野区 の小学校(21校)
宮城県仙台市宮城野区の小学校を一覧でご紹介しています。小学校は満6歳で入学する義務教育の学校で、その学習内容は、一年生から六年生まで学年ごとに多岐にわたります。2020年(令和2年)には、三年生から英語教育が始まるとともに、高学年で英語が正式に教科となりました。「スタディピア」では各小学校の所在地、学区といった基本情報を掲載しています。「仙台市宮城野区の小学校を検索したい」「今後子どもが通う小学校の情報が知りたい」という方におすすめです。小学校一覧は、①アクセス数、②動画、③写真、④口コミの多い順に掲載しています。
※施設までの距離は、直線距離から算出し表示しております。直線距離の確認・目安としてご活用ください。
実際の正確な道路距離・所要時間・経路については「施設までの徒歩経路」ボタンをクリックし、「Googleマップ」にてご確認をお願いします。
- 仙台市宮城野区の小学校
- 21校
- ランキング順
-
-
鶴谷小学校
所在地: 〒983-0824 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷3丁目17
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鶴谷小学校は昭和40年代に造成された鶴谷団地のほぼ中心に位置し、付近には鶴谷中学校と仙台三校があります。 開校は昭和46年で、この頃からの人口増加に伴い、東仙台小学校と小松島小学校より分離開校したという経緯がありますが、近年は逆に児童数が減ってきており、全校生徒でも380人前後ではないでしょうか。 立地している住宅地の周辺には、与兵衛沼や鶴谷中央公園があり、自然溢れる環境と混在している地区でもあります。 学校教育目標は「確かな学力と豊かな心をもち、たくましく生きる児童の育成」とのこと。
-
岡田小学校
所在地: 〒983-0003 宮城県仙台市宮城野区岡田北在家67
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 岡田小学校は明治6年開校という非常に歴史の古い学校です。 学校の東側には蒲生海岸、北側には七北田川があり、学校近辺の住宅地の外側には比較的広い田園地域が広がっています。 ですが、平成23年の東日本大震災の時に、学校の校庭を含み付近一帯が津波で浸水してしまい、現在は休耕地も多く見られます。 逆に震災の経験からの地域ぐるみでの防災意識も高く、仙台市教育委員会より「新たな学校防災教育モデル校」として指定を受けているそうです。 児童数は1学年30人前後、全校児童は180人ほどです。
-
宮城野小学校
所在地: 〒983-0042 宮城県仙台市宮城野区東宮城野2-1
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城野小学校は昭和31年に、母体校である榴岡小学校から分かれて開校した小学校です。 陸上自衛隊仙台駐屯地の南側道路向いにあり、東側に仙台工業高等学校、更に東側に宮城野小学校と、学校が3校並んで建てられている珍しい立地です。 全校生徒は約570人で、1学年3クラス前後です。 自校給食を採用しており、教育目標は「心身ともに健康で、おもいやりの心をもち、主体的に学ぶ、人間性豊かな児童の育成」とのことです。
-
鶴谷東小学校
所在地: 〒983-0824 宮城県仙台市宮城野区鶴ケ谷6-2
- アクセス:
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 鶴谷東小学校は自然溢れる鶴谷中央公園の東隣りに位置し、鶴ヶ谷市営団地という居住環境の良好なモデル住宅地内にあります。 中央公園にはひょうたん沼という大きな沼があり、様々な魚や鳥たちを目にすることができます。 当学校は昭和48年開校で、現在は各学年1クラス 全校児童210人前後の小規模な学校です。 余裕教室活用の一環として、学校施設の一部を利用し平成26年に鶴ケ谷東マイスクール児童館が併設され、地域の方々との世代間の交流などに力を注いでおられます。
-
- 投稿ユーザーからの口コミ
- 宮城野区中野の住宅街にある小学校です。 隣は公園で、近くに児童館、ヤマザワスーパーがあります。 夏まつりや中野フリーマーケットなど、町内のイベントにも、進んで参加してるので、地域に溶け込んでる小学校です。
- 前のページ
- 1
- 次のページ
■全国の小学校検索
ホームメイト・リサーチに
口コミ/写真/動画を投稿しよう!
「口コミ/写真/動画」を投稿するには、ホームメイト・リサーチの「投稿ユーザー」に登録・ログインしてください。
Googleアカウントで簡単に最も安全な方法で登録・ログインができます。
ゲストさん
- ゲストさんの投稿数
-
今月の投稿数 ―施設
- 累計投稿数
-
詳細情報
―件
口コミ
―件
写真
―枚
動画
―本